相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

遺産分割協議に関して困っています

ご相談者:40代/男性

先日父の弟である叔父が亡くなりました。叔父の所有していた土地は生前看病してくれていた叔母(叔父の姉)が取得することになったため(←これは私も同意)、以下の様な遺産分割協議書の提出を求められました。
-------------------------
(実印)

遺産分割協議書

最後の住所 八尾市××町×ー×ー×
被相続人  山田タロべえ

私達は、被相続人山田タロべえの相続人であるが、同人が平成×年×月×日死亡し、同日相続が開始された。
そこで我々法定相続人は、同人の相続について、遺産分割の協議が為した結果、次の通り成立した。
即ち、相続人 鈴木花子 が、下記表示の土地を単独で相続し、取得する。



不動産の表示

八尾市××町×丁目×番
宅地40㎡50

以上の通り遺産分割の協議がなされたので、この協議書を作成し、相続人は、次に署名・捺印する。

平成×年×月×日

住所・・・・・・・
相続人・・・・・・(実印)
-----------------------------

ここで質問です。
1.通常、遺産分割協議書は全ての遺産(プラス・マイナス)を表示するものでは無いのでしょうか?
2.この遺産協議書に捺印し提出することで、
①私に亡くなった叔父の負の遺産(借金等)の支払義務は発生しませんか?
②協議書の上に実印(=捨て印)を押してくれと依頼されていますが、通常捨て印等押すのでしょうか?何のための捨て印ですか?
③捨て印を押すことで後から手書きで変なことを書かれて損害を被るリスクはありませんか?
④その他、考えられるリスクは何がありますか?

以上、何卒よろしくお願い致します。

40代/男性 | 日付:2009年11月26日(木) 01:32 JST | 閲覧件数: 1,665

ご相談ありがとうございます。

山口 寛人

私は心理カウンセラーのため、今回の相談内容は申し訳ないですが、専門外です。

弁護士など他の専門家に相談されることをお勧めいたします。

宜しくお願いします。

回答日時:2009年11月27日(金) 11:45 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


山口 寛人相談件数:75件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら