相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

母の離婚について

ご相談者:30代/女性

母の離婚の相談です。
母は私の父に先立たれ、しばらくして働き始めた先の会社の方とお付き合いを始めました。
約10年近くお付き合いをした後入籍し夫婦として5年以上絶つ現在も一緒に暮らしております。
私自身はもう10年以上母とは別居しており、一部始終を見ている訳ではありません。

母が現在の夫とお付き合いを始めた当時、会社の業績もよく、入籍前に一緒に住み始めた頃も
母が簡単な仕事を手伝って収入を得ていました。
しかしもう5年以上前くらいから会社の状況はどんどん悪化し、倒産。
新しい仕事もことごとくうまくいかず母の少ない貯金からお金を借りているような状態です。
母の夫は過去の家族にはとても良くしてあげていて、子供たちにマンションや車を買ってあげていたのはもちろん、現在も業績の悪い会社に籍を置き毎月60万程の給与を支払っているのです。現在は額は下がったものの、自分の子供の給与を母から借りたお金で払い、母には生活費どころか1円も支払ってくれていない状況です。母のお金で生活している状況です。

そんな中、暴力をふるわれ母はあばら骨を骨折させられました。
2年前にもひどい暴力をふるい、警察を呼んで来てもらったこともあります。
母も年齢からくる不安でなかなか離婚に踏み切れないようなのですが、私は1日も早く離婚して欲しいです。現在母たちの住まいはマンションですが、購入したものでローンも残っていません。
しかし、母の夫には貯金はなく、資産といえば現在の住まいと古い車くらいのものです。
彼は母のはびた一文もやらないというのが口癖で、私自身もこのままだと母が彼の良いようにされ、
お金も返してもらえず家から追い出されるように離婚してしまうのではないかと心配で仕方がありません。

法律上で母を守れるようなものはあるのでしょうか。
母のこれからの生活もありますので、正当な額のお金は受け取りたいと思います。
母はまだ骨折も治癒しておらず、病院にも通っています。

アドバイスをお願いいたします。

30代/女性 | 日付:2009年11月14日(土) 22:33 JST | 閲覧件数: 1,225

お母様本人の意思を確認されて行動すべきかもしれませんね。

中野 浩太郎

 文面からは詳しいことがわからないのではっきり言えない部分もありますが
ご相談者様から見られて大変な状況であれば、少なくても良い夫婦関係ではないのかも
しれませんね。
 ただ、ご存じのように夫婦関係と言うのは傍目からはよくわからないのが現状で
当人たちが実際にどうなのかと言うことです。

 確かに、文面からでは幸せな夫婦生活ではないなと第三者である私も感じます。
とは言え、実際問題はお母様がどういう意識でおられるかが一番の問題です。

 家庭内暴力(DV)やお金の問題は男性側の有責性として良くあるのですが
そう言う苦労をしても夫を何とかしたい守りたいと言う様な方もいるのは事実です。

 ただ、一つ言えるのは「愛情」がないのであれば別れるべきかもしれません。
現状、お金のために仮面夫婦を演じている方はまだまだこのご時世ですから
たくさんおられます。

 そこのところを確認していただいて、もし愛情がないのに一緒にいても意味がありません。
今回のケースでは、愛情もなく暴力もふるわれ金もせびり取られる状況では離婚しかありません。

 もしお母様に離婚の覚悟があれば、こちらで離婚の流れのプロセスをお教えしたいと
思います。その場合、DVが起こる可能性があるので別居は必須でしょうね。

 もしよろしければ、お母様に直接ご相談いただいて
ご相談者様が今後のプロセスをサポートしてあげる方法でどうでしょうか。

 離婚では必ず財産分与をしなくてはいけません。更に今回はDVとお金の問題があるので
お母様に有利な離婚になる可能性はあります。

 お心が決まりましたら私のような専門家にご相談して
一緒に力を合わせながら頑張りましょう。

回答日時:2009年11月15日(日) 23:58 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


中野 浩太郎相談件数:269件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら