相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

披露宴の貸衣裳のトラブルについて。

ご相談者:30代/女性

はじめまして。私は2008年7月21日に横浜市内で結婚式を挙げました。披露宴の貸衣装の件で、その業者との間にトラブルが起こり、ぜひご相談したいと思いご連絡しました。宜しくお願いします。

主人は自衛官なので、披露宴で自衛官専用の礼装衣装を着る予定でした。その貸衣装会社は防衛省の認定業者で六本木にしか店舗がなく、受取や返却は郵送でしてもらうことになっていました。
挙式の2日前(7月19日土曜日)、衣装が届き確認したところ、衣装の小物である儀礼刀(サーベル)とそれを支えるベルトが入っていませんでした。しかし、同封されていた伝票には、儀礼刀にもチェックが入っており、別口で送られてくるのではと思い、宅配業者に問い合わせましたが荷物はそれ以上ありませんでした。貸衣装会社に電話をしましたが、土曜日は午後5時で閉店していて、まったく連絡が取れません。翌日も、朝から待っても荷物は届かず、日曜日はもともとその会社は定休日の為電話も通じず、どうすることもできずに結婚式本番を迎えることになってしまいました。

その衣装は、儀礼刀がないとはっきり言って着ないほうがいいくらい形が決まりません。日曜の段階で、翌日の衣装がまだ用意できないという緊急事態に、私たち家族は大騒ぎになり、すぐに貸してもらえる貸衣装店をあたり代用品を手配しました。和装だったため、着付けの美容師も急いで頼み、ホテル側にも披露宴の内容変更を連絡したりと、とにかく朝から胃痛が止まない一日を過ごしました。代用衣装は用意できても、何ヶ月も前から、その礼装衣装で式に臨むことを楽しみにし、一生に一度の思い出を残したかった私たちの気持ちを、安易なミスで踏みにじった業者に対する怒りは収まりませんでした。

結婚式当日(7月21日月曜祭日)、その衣装会社は午前10時30分より営業だった為、ホテルの方が代わりにクレームの電話を入れてくれました。結果、なんとか儀礼刀は届けられたのですが、その頃既に披露宴は始まっており、お色直しの10分前にギリギリ駆け込みといった状態でした。物は間に合っても、それまでの私たちの精神的ストレスは相当なもので、おまけに業者の言分は、儀礼刀は無しで注文を受けたというのです。その衣装に儀礼刀をいらないという客がいるなんて考えられません。実際そのような注文は一度もしていません。伝票にもしっかりチェックが入っているのに、まず言い訳の羅列で、真摯に謝罪する姿勢がまったく見られないことに腹立たしさの限界を感じました。結婚式はほとんど週末に執り行われるものです。婚礼衣装店なのに、日曜に連絡をとれる手段が一つも無いことにまず疑問を感じます。もし挙式が日曜だったら、もし披露宴会場がもう少し六本木から遠い所だったら、まったく泣き寝入りだったわけです。代用衣装代6万円と美容師代はもちろん請求します。しかし、一番悔しく思っていることは、そんな代金のことではないのです。前日、本当は結婚記念に出かける予定だったのを取りやめて衣装探しに振り回され、一生に一度の晴れの日を、あのような胃の痛む状況で迎えなければならなくなったことが残念で許せないのです。

後日、その会社の社長と名乗る男性から主人に電話がありました。クレーム処理でかけてきたのでしょうが、その軽々しい態度は火に油を注ぐようなもので、また言い訳の連続だったそうです。しまいには、いくら払えばいいんですかね?などと言い、結局届いたんだからそれでいいじゃないと言わんばかりだったそうです。社長がこれでは、これ以上の謝罪は望めないと判断した私たちは、今回のことで発生した衣装代に加え、その何倍も大きく受けた被害として、精神的苦痛に対する慰謝料を請求できないだろうかと考え始めました。このような場合、慰謝料は請求できるのでしょうか。どうか、アドバイスを宜しくお願いします。

30代/女性 | 日付:2008年7月24日(木) 09:00 JST | 閲覧件数: 15,865

法律専門家に相談のうえ対処することをお勧めします。

加藤幹夫

行政書士の加藤です。
大変なトラブルでしたね。精神的なストレスは大変なものであったと思います。

業者のいい加減な対応には、質問者への同情を禁じえません。
代用衣装等の代金については、実費相当額を請求してください。このようなトラブルについては、相手方の誠意ある謝罪が前提となります。このあたりを踏まえ、挙式前後の精神的な苦痛について慰謝料を含め対応を法律家に委ねることをお勧めします。防衛省の認定業者であれば、自衛官の挙式に係るトラブルが表ざたになることは大きな問題であるとも言えます。
質問者個人で業者と相対することより、法律家(弁護士)に今後の対処を相談され対応を任せることが問題解決につながると思います。

回答日時:2008年7月28日(月) 10:36 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


加藤幹夫相談件数:498件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら