相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 加藤幹夫
ご相談者:30代/女性
私の母と弟のことで相談いたします。
現在、母は実家に一人で暮らしています。
弟は住民票上は実家になっているものの、
仕事(建設関係)の都合で別の県に住んでいます。
お恥ずかしい話ですが弟はこれまでに覚せい剤で3回ほど逮捕歴があります。
また、お金にもだらしなく消費者金融でお金を借りたことも何度かあり、
その度に督促状が届いてました。(その時の借金は母が言うには
毎月少しずつ弟が返したとのことです)
去年弟が覚せい剤で逮捕され、先日刑期を終えて出所してきたところ、
早速消費者金融からお金を借りたらしく、
(どこの消費者金融か、金額はいくらかは聞いていません。
母は連帯保証人にもなっていないようです)
実家にまた督促状が届くようになりました。
そして最近、弟は借金をした時とは違う携帯電話番号に変えた
らしく、また返済も滞っているらしく
今度は実家に取立ての人がくるようになったそうです。
母は平日昼間は仕事をしており、取立ての人とは
会っていないのですが、ドラマやドキュメント番組で見る
取立ての人はとても怖いようなので、実際に会った時に
どう対処すればよいのかがわからず、夜も眠れずに
憔悴しきっています。
弟には薬や借金のことは何度も何度も母や家族をはじめ
いろんな人から注意や叱責をしていますが、同じ事を
繰り返しては回りに迷惑をかけています。
前置きが長くなりましたが、相談したいのは
・実家にくる取立ての人に母はどう対処するのが最善か。
・弟にはどう対処すればよいのか。
です。
母に相談されたのですが、私ではとても対処法がわからず
藁にもすがる思いで相談いたしました。
拙い文でわかりにくいかもしれませんが
どうか、回答をお願いいたします。
30代/女性 | 日付:2007年10月 5日(金) 00:34 JST | 閲覧件数: 3,883
まず借金についてですが、お母様が保証人や連帯保証人になっていない限りは子の借金であってもお母様に支払義務はありません。そして、貸金業者が支払義務のない親族に対して支払い請求することはもとより禁止されています。取り立て行為自体が違法です。
貸金業者の違法な取り立て行為に対しては、監督行政庁(都道府県の貸金業指導係・財務省財務局)に苦情申立をするようにして下さい。また、警察か検察庁へ行って貸金業違反として刑事告訴をすることも可能です。業者の違反行為に対しては、臆することなく毅然とした態度で対応するこが肝要です。
次に弟さんに対する対処ですが、覚せい剤での逮捕歴があり金銭的にもルーズとのことなので、なかなか立ち直る機会を得るのは難しいかもしれません。ただ、社会生活にはルールがあり各自が自己責任で対処しなければならないことをお姉さまからお話されては如何でしょうか。信頼のおける第三者を間に入れてお話をされても良いと思います。まずは、弟さんが自立した社会生活を送ることができるようアドバイスをしてあげて下さい。
回答日時:2007年10月 6日(土) 12:57 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。