相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 筒井 恵里子
ご相談者:40代/女性
どもる癖が治りません。
人見知りが激しいせいか、気分が乗っている時は、大声で返事をしたり、自分から話しかけたりできるのですが、気分が落ち込んでいたり、イライラしたり、仕事がうまくいかなかった時、相手に話しかけてもどもるせいか相手から「はい?」と聞き返され、逆ギレしそうになる事があります。
自分では声を出しているつもりでも、相手にしてみたら「よく聞こえない、わからない」と言われ、気がつくと声が小さくなっている自分に腹が立って逆ギレをしてしまうのだと思います。社会経験が浅いせいかもしれませんが、これから「どもる癖」をどう克服したらいいのか教えて下さい。よろしくお願いいたします。
40代/女性 | 日付:2008年7月13日(日) 16:25 JST | 閲覧件数: 1,495
お返事が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
どもる癖、とのことですが、どもらないときもあるわけですよね。どんな状況、どんな相手、どんな気分ならどもらないか、自分をよく知ることから始めましょう。そして、どもらずに話をしたときの感覚をよく覚えること、自分の中でその感覚を繰り返し感じてみることです。そして、どもらなかっとときに自分をほめ、どもったときは極力気にしないことです。
つまり、できなかったことに焦点を当てずに、できたことに焦点を当てていきましょう。そうすると、できることのほうが強化されていきます。
それでやってみて、もしうまくいかないようなら、またメールをください。そのときはあなたの情報記入欄にも記入をお願いします。
回答日時:2008年8月 9日(土) 19:05 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。