相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 加藤幹夫
ご相談者:30代/女性
身内の恥ずべきことですが、ご相談にのっていただけたら・・と思います。
現在、主人(次男)と主人の弟が義父のあとをついで、自営の店をやっております。(2店舗)
借金に関しては、私と結婚する前の話ですが、
10年ほど前、お店を建てる時に、自宅(主人の実家)を 長男夫婦と一緒に住むための2世帯に建て替えて お店2軒分と、その2世帯の建て替えとをあわせて1億ほどのローンを組んだそうです。
長男(会社員)は、その多額のローンの連帯保証人になる代わりに、
住宅ローンと生活費の一切を支払わないと約束をしたそうです。(念書などは書いていない(口約束)とゆうことです)
**全てのローンの名義は義父となっています。連帯保証人は、息子3名です。
私達は、店の二階の小さな部屋に住んでいて、 弟は店と別に家を持っておりますが、店のローンとは別に家のローンは現在返済中とのことです。
その総額1億ものローンの支払いを弟二人で振り分けることになり
2店舗分の店のローンを、より大きい店舗を持っている主人の弟が、
住宅ローンを主人が月々支払いをすることになりました。
(ローンの支払いが完済するまでは、店も家もあと約15年くらいです。)
初めは次男も三男も、なんとか支払いできていたようですが、
私と結婚する少し前(6年前)から まずは弟のお店の売り上げが悪くなり、
支払いが困難になって支払いを延滞するようになり、
主人ももちろん、月々のローンの支払いはとても苦しかったので
その当時には義母も(その数年前に)他界しており、義父も病気で
支払いが困難なので、長男夫婦に助けてほしいと相談しても、
「それならば、保証人をはずせ」とのことで、話にもならず、
ただ、ずるずると、その支払いを続けていかなければならないとの使命感から 次男も三男も、
結果、キャッシングローンを利用して、返済する日々が続きました。
しかし、そんな生活はいつまでも続かず、 どうにもこうにも、支払いが困難になってきたので、
再三の話し合いの結果、
ようやく、義兄から、
店を辞めて売って借金の一部を返済することと、
病床の長生きできる見込みのない義父に義母の遺影を持たせてその二世帯の実家から追い出すことを条件に、(義父はうちの家で引き取っています)
今後住宅ローンの残りの支払いを、ようやくしぶしぶ約束してくれました。
( 住宅ローンは、住宅金融公庫に入っているため、義父が亡くなったら、返済は終了となります。)
しかし、長男は、義父を追い出してからも、住宅ローンの支払いが苦しいとあてつけに
延滞した3か月分のローンの返済をしろ(義父が家を出てから延滞した分です)と
毎日のように、ヤミ金業者のように取立てにやってきます。
私たちは、今まで住宅ローンを優先して支払いを続けてきたので 店の支払いの料金や、税金・公共料金の延滞金がたくさんあり、 それを今遅れながら支払っている状態です。
私たちの家には、生まれたばかりの赤ちゃんもいて、私は働く事もできず、 売り上げも伸び悩んでいるため、 一括での支払いは難しく、主人は、夜中も働いています。
それでも、返済はとても困難で、それでも、長男は待ってくれず、(銀行には延滞分はすでに立て替えて支払っているそうです)
支払いができないなら一日中フルに働け、病床の義父にも働きにいけ。
なまけてもいないのに、なまけるな。と、
電話攻撃や、直接来ては執拗に追い込まれて、本当に困っています。
主人は、睡眠不足がたたって、体を壊しそうです。 私も精神的に鬱になりかけています・・。
夜も眠れません・・。
しかも、今後店を辞めることになると、私達には住む場所も再就職先も困ります、
その上、私たちは、 店ローンの残りも今後弟と二人で支払い続けなければなりません。
今後の見通しもたっていないのに、長男夫婦は自分たちの損得のことしか考えていないようで
保証人の約束をしていたとは言え、今までは生活費もローンも払わず、ぬくぬくと暮らしていたのに、
病床の義父の面倒を見ることも放棄し、
そもそも私達が、もともと私達の住んでいない家の借金(ローン)を支払う義務はあるのでしょうか?
私としては、当時のそのローン契約自体知らない話で、当事者ではないので
強制的に払わされている気持ちが強く、とても納得できません。
今まで(10年)支払っていた、兄夫婦の住んでいる住宅ローン分は 返してもらいたいし、
延滞分も支払いたくもないくらいなのですが・・
お聞きしたいのは、 闇金業者ではなく、個人ですが、
そこまで、執拗に追い詰められるのは違法ではないのでしょうか?
口約束で、 私たちが住んでいない家の住宅ローン(名義は義父)を私たちが支払う義務はあるのでしょうか?また、可能性は低いとは思いますが・・・今まで支払った住宅ローンを義兄夫婦に返金してもらうことは可能でしょうか?
また、弟と主人が払わなければならない店のローンはあと5000万近く残っています、
店がいくらで売れるかはわかりませんが、借金は間違いなく、残ります。
義父は、頑固な職人堅気な人物で、破産などしないといっております・・
この多額の借金の解決方法としては、主人や弟が、破産をするほうがよいのでしょうか??
よいアドバイスをお願いいたします・・。
30代/女性 | 日付:2008年7月 7日(月) 17:24 JST | 閲覧件数: 1,257
行政書士の加藤です。
このような状況下で大変なご苦労だと思います。
ローンの債務者は義父だけでしょうか?3人のご兄弟も連帯債務者となっているのでしょうか?
そのへんの詳細が不明ですが、質問内容から判断すると破たんが目の前という感じがします。
義兄夫婦に今まで支払ったお金の返金をもとめるとかの話では無く、本質的な解決策を考える必要があると思われます。それも早急にです。
弁護士に債務の処理法について、早急に相談されることをお勧めします。
場合によっては、破産についても考慮に入れる必要があると思います。
弁護士に対する相談については、市役所等で無料相談が実施されていると思います。
回答日時:2008年7月11日(金) 11:13 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。