相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 筒井 恵里子
ご相談者:40代/女性
以前に相談を別の方へしましたが、回答がまだ得られず再チャレンジします。
高校1年の長男の件ですが、中学から不登校までは行かないが年に5〜6回ほど休みます。
自律神経の調節障害もありますが、どうもやる気にならない日があると休みます。
高校は、すでに5日休み今までと異なるのは見送り登校したはずが学校に行かずコンビニに行き
自宅に帰るパターン。親は仕事で留守にて学校からの連絡に、びっくりしました。
本人特に理由無く、自宅で寝ていたりゲームや携帯をして過ごしています。
成績が極端に落ちたのもあり、ゲームは取り上げましたが以前携帯を取り上げたら休んだので
こちらも見逃してしまいます。。将来の希望はまだ無く、現在適応障害の夫と別居中にて
甘えがあるのかもしれませんが、日常生活が出来てません。以前は活発でクラス委員をし
成績も中の上で進学塾で頑張ってましたが、高校受験も心身疲れていたので行ける所を選択し入学。
学校では問題ないが、かなり成績が入学当初に比べ落ちたので心配です。
最近、「どうせ」・・・「やめんどくさい。」「おまえ!」と私を言います。
そんな中、塾の説明会の話から興味示す発言し・・・本気なら良いが、またサボりただの逃げになるのでは?と悩んでいます。以前は衝突し無理強いや、悲観的な対応しか出来ない私でしたが最近は、
なるべく感情的に話さず聞く態度で、逃げずに関わる努力はしていますがとにかく信じるしかないでしょうか?本当はいつも心配で振り回され疲れてしまうのとハッキリしない家族関係への不安・葛藤が子供にもあるのかと思いマス。夫が一番不安定な時期に、暴力受けていたのに今では同居も考えてる?長男。
しかし私と次男は怯えたり、非人間的な生活を受け入れられずに同居は考えられません。。
この状況は、どれからどのように解決が出来ますか?夫は、現在もたびたび退職や自殺を訴えてますが
何年もこの繰り返しに、振りまわさっれぱなしで安心できない。私は専門職で正社員で働いてますが
養うだけの給与は受けてません。大変困り、宜しくお願いします。
40代/女性 | 日付:2008年6月25日(水) 18:00 JST | 閲覧件数: 1,437
お返事が大変遅くなり、申し訳ありません。
ご長男のこと、ご主人のこと、いろいろあって悩んでいらっしゃるのですね。
ご長男とは、じっくりと話をされたらいいのではないかと思います。塾に行く行かない、携帯やゲームを取り上げる取り上げないといったことではなくて、気持ちの話をすることが大切かと思います。一旦家は出たものの、学校には行かずに帰ってきたときのご長男の気持ちはどんなだったでしょうか。その気持ちを、決して責めないで聞いてあげてください。
ご長男は安定したものが自分の中に築けていなくて悩んでいらっしゃるのかもしれません。あなたが受容的な態度で話を聞いて気持ちを理解してあげることで、ご長男の気持ちが安定してくるのではないかと思いますよ。
回答日時:2008年7月13日(日) 23:49 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。