相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

離婚後の借入金の返済について。

ご相談者:30代/女性

はじめまして
早速ですが、現在夫婦仲が最悪な状況になっており、私自身心身ともに疲れ果ててしまい、先生にご相談のメールをさせていただきました。
主人が以前、消費者金融で借りた借金完済するため、私名義で4社から300万ローンをしました。
家も5年前に私の母親と私自身の名義で購入しました。
その為、毎月家と借金の返済で25万ぐらいしてます
主人は毎月16万から20万を家に入れてくれますが、給料の口座は私から取りあげ実際いくら貰ってるかは私もわからない状況です。
主人は自営のため、多いとき少ないときはあるとは思います。
私自身も仕事をしてまして月7万ぐらいお給料もらってます。
毎月の支払いはやはり離婚したら、借金は私名義なので離婚した後も私一人で支払いしていかないといけないのでしょうか?
現在3人の子供がいており、三人を育てながら、この支払いもしていかないといけないのかと思うと不安になります。私自身、主人から無視され続けて2年半会話もろくにしてももらえず、家族とも出かけることもなく、私一人で子供の面倒を見てる状態です。でも私が努力して元に戻れるならとこの2年半耐えてきました。改善するため、話し合いも何回か試みてみたものの、うるさいの一言で終わり、私の話は一切聞いてもらえません。
改善もなく、私自身も以前は精神科に通う事もあり、今でも家庭内は針のむしろです。
私自身も離婚は望んではいませんが、万が一離婚となった場合、その私名義の借金はどうなるのでしょうか?
私自身は一人っ子で現在は母親しかいません。父親は4年前に他界してます
先生どうか教えてください
知識をもっておくのとないのと不安は全然違います
どうかお力をかしてください
よろしくおねがいします

30代/女性 | 日付:2008年6月 2日(月) 23:27 JST | 閲覧件数: 1,682

債務者に支払い義務があります。

加藤幹夫

行政書士の加藤です。
離婚されても債務者である質問者の方に支払い義務があります。
万が一離婚されるという状況に至った場合は、その協議のなかで借入金の清算について話し合う必要があります。借入の理由が御主人の借金返済とのことですので、本来であれば質問者単独の債務ではないはずです。
離婚等をお考えなら一度、法律実務家(弁護士、行政書士等)に相談されることをお勧めします。
ご主人とも話し合いができれば一番良いのですが、そういう状況ではなさそうですね。
一人で悩んでいても何も解決しません。勇気をだして専門家に相談してください。

回答日時:2008年6月 3日(火) 12:06 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


加藤幹夫相談件数:498件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら