相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 水時 功二
ご相談者:30代/女性
実家の母親のことです。
先日、郵便局から「相談したいことがあるのでご来店ください。」との手紙が届きました。
郵便局へ行くと「以前払い戻した定期貯金(150万円)が、実は同姓同名の別人のものだったのでお金を返して下さい。」と
言われたそうです。
実家では父が10年前に亡くなりました。生前父は借金が絶えず、借金のかたに家も土地もとられ、母は父が亡くなる数年前に離婚をしました(でも、実際は一緒に住んでいました)。
子供は私を含め3人ですが、皆相続放棄をしました。
ところが父の死んだ数年後に郵便局から「定期貯金の満期のお知らせ」が届きました。
定期貯金は母親名義で、母は身に覚えがなかったのですが、きっと父が母名義でこっそり組んでくれた定期貯金だと思ったのです。
郵便局の場所も、以前の父の勤務先に程近い場所だったので、母も私も他人の定期貯金とは思いませんでした。
後日「定期貯金の満期のお知らせ」を持って郵便局へ行き、証書はないが払戻はできるか尋ねると、証書を再発行し払い戻してくれました。
お金は妹の専門学校の授業料に支払いました。
実家は今は借家住まいで、妹と母親が2人で住んでいます。
母親は10年ほど勤めていた職場で、数年前からは正職員として働いています。
妹は働き出して3年目です。
実家には貯金と言えるものはほとんどありません。不動産等も一切ありません。
私は結婚し、主人の両親と同居しています。両親は年金暮らしのため、私も貯金は100万もありません。
兄は結婚して別居しています。
他人のお金は返さなければならないのは当然なのですが、150万円もの大金をすぐに準備することはできません。
昨日、郵便局から「お金を返して欲しいので、都合のいい日を教えてください」という旨の手紙が届いたとのことです。
どうすればよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
30代/女性 | 日付:2008年5月10日(土) 17:09 JST | 閲覧件数: 1,880
他人のお金を受けていたのだから、当然返すのが道理です。
ただし、他人と間違えた郵便局にも落ち度はあります。
お金は返したいが、突然150万円なんて言われても無理だと、支払いを拒否し、郵便局にも一部支払ってもらうよう、交渉してみてはいかがでしょうか?
最終的には、長期分割払いにしてもらえるようにもっていくのも手です。
回答日時:2008年5月16日(金) 02:06 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。