相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 水時 功二
ご相談者:40代/女性
15歳の娘の事です。
自転車を盗んだ子が、私の娘と一緒に盗んだという証言で
自転車窃盗の共犯として2度警察に呼ばれました。
『盗んでいない』のだから、直ぐに解決!と思っていましたが
娘にとって不利な証言が出てきたようで、疑われています。
娘は断固として『盗んでいない』と言ってきましたが、信じてもらえ無い感じです。
私も警察の方と何度かお話ししたのですが
凄い威圧感を感じ、『怖い』
また、『どうしても娘を犯人(共犯)にしたい』と言う感じさえ伺えました。
警察から初めて連絡があり、今までの間の1ヶ月娘とは、何度も何度も
ちゃんと、落ち着いて話をしてきましたが、娘は『絶対盗んでない』といいます。
それを警察の方に言っても
『子供は、悪い事をしてしまえば、お母さんには正直に言わないものだ』と言う風に言われ
今度、もう1度警察に来るように言われています。
どう説明して、信じてもらえれば良いのか分かりません。
娘は話し方が上手くない方なので、そんなところからも、『話しがあいまい』と言うような
感じで受け取られているような気もしました。
40代/女性 | 日付:2008年4月29日(火) 15:32 JST | 閲覧件数: 2,709
本当に盗んでないのなら、娘さんの言っていることが本当なら、今の主張を変えないでください。
警察が何度も呼び出すのは、決定的な物的証拠がないからでしょう。
嘘でも自白すれば、立件されてしまいます。特に初犯として不起訴になり裁判になることはないでしょうから、一度自白すると、これを覆すのは難しくなります。
精神的に苦痛かもしれませんが、本当にやってないのであれば、今の主張を押し通すことです。
ただし、娘さんが嘘を言っている可能性がないとは言い切れません。そこは親として、何とか傷つけないように真実を聞き出すことも必要です。難しい注文かもしれませんが、がんばってください。
回答日時:2008年5月 5日(月) 11:31 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。