相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 水時 功二
ご相談者:40代/男性
こんにちは。40代でシステムエンジニアをしております。
知り合いのAさん(AAという会社を経営)が新しい業務を始めるにあたり、
きちんとした社員を雇うだけの余力が無いということで月3万,30時間までという条件で
委託という形で仕事をしました。
そのAさんは、新しい業務を進める上でメーカーの日本法人であるBという会社の
専務という肩書きを得ており、私はAさんの元でそのBという会社の製品に対する専任、
専属の担当として働いたわけです。
そのAさんが約束とおりに給料を支払って頂けなく、
3回ほど連絡したのですがお金の話になると ”またあとで” ”連絡させる”
など、取り合ってもらえなかったのでAさんにメールを出して催促しました。
内容は以下の5点。
1.信頼関係がなくなったので仕事はやめる。
2.前月分の30時間を超えた分の料金2万を払って欲しい。
※30hを超える時点で払ってもらえることを確認してから作業をおこなったもの。
3.当月に入ってからの作業済み代金として1万円を払って欲しい。
4.貸しているUSBメモリとUSB-HDDの変換ケーブルを返して欲しい。
5.支払いと返却の期限は月末とする。
送付したのが3/13ですので期限まで18日ありましたが、
連絡が一切無かったため、4/9の時点で内容証明を送付しました。
それと同時に、Aさんが専務をしているB社の社長へもメールを出しています。
B社へのメール内容は以下のとおり。
1.御社の専務でもあるAA社のAさんが給与の支払いと物品を返却してくれないので
Aさんを訴えることとした。
2.B社を訴えるつもりはないが私の業務はB社の専任であったことから
B社の名前が出てしまう。これは申し訳ないと思っている。
3.仕事をしていた証拠としてB社の社外秘情報データを持っているが、
公開するつもりはない。解決次第責任を持って廃棄するので了承願いたい。
私は相手の社長とも面識があったこともあり、このようなメールを送りました。
はっきりとは書いていませんが、後ろで支払いを催促してくれることを
願っていたのも事実です。
この後、Aさんから給料を支払うので請求書を送って欲しいと連絡がありましたが、
その際に
・名誉毀損で訴える。訴えられたくなければB社社長へ謝罪しろ。
と文書で連絡してきました。
確かにB社へは迷惑もかけてしまっているので一言解決した旨の連絡をするのは当然と
思っていますのでご迷惑をおかけしました程度の連絡はしようと考えていますが、
あくまでもその程度と考えています。(Aさんには具体的に何を謝罪するのか確認中)
ここでお聞きしたいのですが、
Q1.私の行動は名誉毀損になるのでしょうか?
Q2.訴えられた場合、費用はどの程度かかるものなのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんがお教えいただきたく、よろしくお願いいたします。
※内容証明を出してから労働基準監督所へ相談したのですが、管轄が違うと言うことで
指導できないと断られていますので、現在はこちらから訴えるつもりはありません。
40代/男性 | 日付:2008年4月16日(水) 15:32 JST | 閲覧件数: 1,426
Q1 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した場合に、名誉毀損罪は成立します。(刑法230条)
公然とは、多数または不特定のものが認識し得る状態をいいます。
本件では、これに該当しないと思います。
Q2 訴えられることはないと思います。
回答日時:2008年4月20日(日) 05:50 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。