相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

浪費家の妻との離婚に悩んでいます。

ご相談者:30代/男性

こんばんわ、離婚問題で悩んでいます。
結婚して5年目です。子供が二人います。4歳と5歳になります。結婚した当初からなんとなく気が合わない感じでいましたが、年月が経つにつれお互い理解できると思っていました。これまでに幾度と夫婦喧嘩
をしました、原因はいつもささいなことから始まりお互い今まで抑えていた感情が激しく出てしまうというものでした、1,2度手を上げてしまったこともあります。言い訳になりますが、妻の感情の起伏が激しく手を上げなければ止めようがないような状態でした。私自信手を上げたことについて非常に反省していますし、それ以来4年経ちますが手を上げていません。そのときはお互いに和解したのですが妻の方は非常に痛い思いをしましたので、本人曰くそのときのことがトラウマになったとその後の喧嘩のたびにそう言います。ですが、妻の日ごろの行動といえば、仕事もしていないのに子供を小さいときから保育園に預け、週に4日は朝からパチンコ、食事や掃除も手軽に済ませ、挨拶(おはよう、ただいま、ありがとう、ごめん、など)はせず、毎日のようにイライラしていて私(夫)や子供に八つ当たりし小言でブツブツ言っているという状態です。そのうち家での会話は成り立たなくなりました。私もそれまで幾度と歩み寄りをしていたのですが、今回ばかりはと思い調停に申し付けました。原因は妻の浪費と病的なほどの感情コントロールの不能だと思っています。私は給料も人並みかそれ以上全部渡していましたし、不貞行為などもありません。ただ妻は私が憎くてしかたないと言いつつ好き勝手にやっているようにしか見えません。
憎いなどとはただの言い訳にしか聞こえないのです。
なにも妻にあれこれ言った覚えもありません。正直なところ別れることについて少し躊躇していますが
子供達には責任や罪は無いので、かわいそうで仕方ありません。今は別居中で妻が子供達をみていますが
不安定な環境においていること自体大変不安です。このままだと親権問題や慰謝料のことで調停、審判、裁判と気の遠くなる時間と費用、エネルギーを費やしかねないと思っています。できることなら避けたいと思っています。ですが私の方からまた歩み寄ってもまた一緒のことととも思えるのです。

30代/男性 | 日付:2008年4月15日(火) 23:15 JST | 閲覧件数: 7,619

奥様とよく話合いをなさって下さい。

鈴木 櫻子

今晩は。
結婚生活3年5年7年といろいろあります。個性の違う男女が結婚したのですからいろいろ難しいものです。
まず1.2度夫婦喧嘩で手を上げられてしまった事を反省していらっしゃったので一言。話しても無駄と言う考え方に奥様はなられてしまったのでしょう。口で負けてしまうので手が出てしますのは男性が圧倒的に多いですね。奥様の感情の起伏が激しい事もありご主人への不満を解消するために浪費が始まったとも考えられます。

もし奥様やお子さんを愛していらっしゃるのでしたら、話し合える時間を作ってください。ただ調停に費やす時間が面倒だという事でしたら話し合いも時間の無駄ですが。

たぶん奥様の気性が激しい事からなかなかご主人も我慢している事が多くなったのではありませんか?
ご主人の職場のストレスも大変ですが奥様の子育てのエネルギーも大変なものです。お互いが生活に疲れてくると思いやる気持ちのゆとりがなくなってしまいます。一言「お疲れ様」とか「いつもありがとう」とかわかっている事でも言葉に出してあげる事が大切です。
大切な時期に妻の愚痴を聞きいてあげなかった事はありませんか?奥様はたぶん話してストレスを発散するタイプなのでしょう。
今一度奥様の事やお子さんの事を考えていろいろ奥様の話を聞いてあげてください。第三者〔二人の共通の友人〕を入れてお話をしても良いと思います。
結婚は忍耐ですね。山あり谷あり二人のお子さんのためにも乗り越えて行ってほしいと思います。

回答日時:2008年4月19日(土) 19:38 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


鈴木 櫻子相談件数:104件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら