相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 日野 秀明
ご相談者:30代/女性
はじめまして。
よろしくお願いします。
相談内容がカテゴリ違いでしたらお許し下さい。
住宅ローンの件でご相談したいことがございます。
長くなりますがよろしくお願いします。
住宅ローンは信用金庫(A)で組み、毎月通帳から引き落としされています。
自宅の近くにその信用金庫の支店がないため、いつも他の信用金庫(B)から入金していました。
信用金庫のキャッシュカードがあれば入金はどこの信用金庫からでもできるとのことです。
ローンを組んで5年間それで問題なかったのですが、昨年12月・今年1月分と入金の確認ができていないと連絡がありました。
ちゃんと入金した際の控え(明細)もあります。
連帯保証人である義父に迷惑をかけるわけにもいかず、結局入金したはずの2か月分(22万)をまた払わされました。
Aの信用金庫に入金した際の控え(明細)を渡し調べてくれといっても何も連絡がなく、こちらから確認の電話をしても「まだ調べている」「Bの信用金庫でも確認できない」です。
2ヶ月間ほったらかしにされたままなので腹が立ち先日、「弁護士に頼んで調べてもらうので渡した控えを返してくれ」と電話しましたが、「今調べていますのでもう少し待って下さい」の返事しかありません。
担当者もいつも不在で連絡が欲しいといっても全く連絡がありません。
あまりにも対応がいい加減すぎます。
弁護士に間に入ってもらって、余分に払った分の22万を返してもらうことはできますか?
払ったはずのお金を2重に払わされ、悔しい思いでいっぱいです。
30代/女性 | 日付:2008年4月13日(日) 10:20 JST | 閲覧件数: 1,825
60万円以下の金銭の返還を求めるならば小額訴訟制度をご検討されてはいかがでしょうか?訴える側にちゃんとした証拠があれば、1日で終わってすぐ判決がとれるので通常の訴訟に比べてラクだと思います。内容証明郵便を買いて反応が鈍いようでしたら、ご検討されてみてはいかがでしょうか?ご自分1人でも十分出来ます。詳しくは最寄の簡易裁判所に聞いてみて下さい。
回答日時:2008年4月15日(火) 23:27 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。