相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 筒井 恵里子
ご相談者:30代/女性
夫との関係で悩んでいます。
職場結婚してから6年になります。今は4歳の息子2歳の娘がいて、家族大好きな夫と週末は遊びに出かけたり、一見幸せそうですが、子供が寝たりして、二人だけになると、話をするのがしんどくなったりします。
というのが、私が一人目の子を妊娠してから、セックスをしたくなくなってしまったのが原因です。出産まではかなり仲良しな夫婦だったのが、息子が生まれて急に気持ちが変わってしまいました。
でも夫の気持ちを考えては、それではいけないと、何度か(でも本当に少ない)はするように努力したりしたのですが、自分からそういう気持ちがなくなってしまい、段々、なぜ嫌なことをしなくてはいけないのかというような気持ちになり、避け続けているうちに、夫も遂に堪忍袋の尾が切れた感じで、去年からよくない関係になってしまいました。
夫はもともと、とても優しい人で、そういうところが息子に出て、妹にも優しいお兄ちゃんになってくれ、そういう部分に惹かれて結婚したのですが、“賢い”人ということではなく、そういうところが年数を重ねる毎に腹が立ってきてしまったり(何度も同じことを言わないといけないとか)、人としての尊敬のような部分が薄れて来てしまっているところがあります。
でも、そのセックスについてのことを除けば、私は夫が嫌いになった訳ではなく、大事な家族で、仲良く4人で暮らしていきたいと思っているのですが、夫としてはそれ抜きというのは納得できないようです。
男の人なので当たり前のことだと思うし、歩み寄りたいという気持ちもあるのですが、体が言うことを聞かない状態です。
もう自分でどうしたらいいかわからなくなってしまい、二人だけの険悪な夜にも耐えられず、相談させていただくことにしました。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
30代/女性 | 日付:2008年4月 7日(月) 11:47 JST | 閲覧件数: 1,303
お返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
夫婦の関係は変化していきますよね。あなたが妊娠してからセックスをしたくなくなったというのも、今までの妻という役割のほかに母という役割が加わったことやホルモンバランスの関係、年齢の変化によるもの、いろいろなことがからんでのことと思います。
大事なことは2つあると思います。1つは、セックスをしたくないという気持ちを、良いとか悪いとか評価する前にまずは自分で認めて受け入れるということです。夫に悪いとか、無理をしてでも応じなくては、などと考えるとセックスだけでなくご主人と一緒にいるのもストレスになってしまいます。これが悪循環を生みますから、まずは嫌なんだという気持ちをご自分が受け入れて、ご主人と今後どう向かい合っていくかを考えたら良いと思います。もう1つ。ご主人は優しいけれど賢い人ではない、何度も同じことを言わないといけない、と書いてありましたが、あなたはご主人の精神年齢を何歳ぐらいに感じていますか?もしかしたら実年齢よりも大分下に感じて、そういう対応をしていませんか?だとしたら、尊敬の気持ちが薄れたりするのもうなづけます。ご主人は立派な大人ですから、大人扱いしてください。子どもではありませんからあなたは何度も同じことを言わなくてもいいのです。その2つを心がけて過ごしてみたら、状況は変わってくるのではないかと思いますよ。
回答日時:2008年4月21日(月) 16:25 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。