相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

女装趣味の夫と離婚するには

ご相談者:40代/女性

結婚して22年になります。
結婚した当初夫が女装に関する雑誌を隠していたのを見つけました。
そのときは雑誌社の仕事でもらっただけで捨てるにに捨てられなくて。と言ったので信じていました。
その後子供が2人でき今大学2年生と高校3年生です。

夫婦生活は新婚当初からほとんどありません。
最近女性ホルモンを服用しているようです。胸がすこしでてきました。
脛毛もほとんどなくなり、体つきも女性らしくなってきたようです。

上の子はどうやら知っているらしいのですが、下の子はまだ気づいていません。

私がはっきりそれを知ったの4年位前で夫に問い正しましたが、そのときはやめたいと言ってはいました。しかし、やめる様子はあいません。

夫と老後一緒に暮らし介護などすることになることを考えるととても一緒にいられない気がします。
どのようにはなしを進めればよいのでしょうか。

夫の名義の持ち家に住んでいますが、私が離婚話を持ち出したところ、ローンの支払いを滞らせ先月末に裁判所に競売の手続きに入るという連絡を受けました。

夫は今弁護士に相談しているのですが、私はこれをよいチャンスと考えないとならないよな気がしています。
ローンはあと約10年ほど1600万くらいのこっています。

40代/女性 | 日付:2009年8月10日(月) 18:14 JST | 閲覧件数: 4,701

ご主人は着々と離婚準備を・・、相談者ざんも至急対応策を

松下 豊太郎

ご相談ありがとうございます。

ご主人は、相談者さんが「離婚話」を切り出したのをチャンスととらえ、着々と水面下で準備を進めているようです。
現状は、相談者さんにとってチャンスではなく、ご主人には借金しか残らず、さらに住む場所をも失う危機的状況が迫っていると認識を持つ必要があります。

ご主人は、もはやパートナーではなく、離婚に伴う財産分与、慰謝料、養育費等の金銭争奪の相手です。
すでに、ご主人は、弁護士と相談し、住宅ローンを延滞させ⇒競売⇒不足額発生⇒無資力、ない袖は触れぬ。金銭負担はできないという事実を作ろうとしているのではないですか。

相談者さんに残された時間は限られています。
「衣食住を確保するため、経済的自立をどう実現するか。」
「ローン延滞から抵当権実行による競売手続までの間にどう手を打つか。」
弁護士や、私ども行政書士など離婚の専門家に、個人情報を含めた具体的な相談、業務依頼されるようおすすめします。

一日も早く、対応策をとられ、離婚=相談者さんの新生活のスタートが笑顔でできますようねがっております。

このプロに有料相談

回答日時:2009年8月11日(火) 13:26 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


松下 豊太郎相談件数:440件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら