12月のコラム 『大人の品格のあるパーティーメイク』

  • 2008年12月 3日(水) 21:16 JST
  • 投稿者:
    ゲストユーザー
  • 閲覧数
    3,058
佐藤 義子  
12月になり街にはクリスマスのイルミネーションが色あざやかにきらめいています。

クリスマス、年末、年始とお呼ばれやパーティーなどドレスアップする機会の多い季節。
普段と同じようなメイクでは地味すぎるし、気合入りのメイクでは失笑されてしまいます。
今回は上品で華やかに見えるメイクのコツをお教えします。

♪普段よりファンデーションを厚塗りしたり、白くマットに仕上げるのはNG.
ファンデーションは保湿効果の高いリキッドやエマルジョンタイプがおすすめです。粒子の細かい光沢のあるフェイスパウダーでおさえるとサテンのような上品な光沢がキメを整えツヤのある肌にみせてくれます。

♪Tゾーン・眉の下の骨の部分・目の下・あごにホワイトパールのハイライトを入れ、立体感をアップさせます。

♪パーティーだからといってギラギラの大粒パールやラメはがんばりすぎ。
シャンパンゴールドのシャドウやラメ入りシャドウも、最近のものは肌と溶けこむように発色するものが多く、上品な輝きで立体感も出てきます。
新しいコスメに買い替えるのもひとつの方法です.目元には、アイラインやマスカラも忘れずに。フサフサまつげにしたい場合、目尻だけのつけまつげを利用してボリュームアップもおすすめです。

♪口紅はしっかりと濃いマットな赤口紅をつけてしまうと「古い顔」になってしまいます。今どきのパーティーシーンでは、ピンクベージュの上にリップ・グロスを重ねて、ピュアでかわいい印象の口もとに仕上げると好感度もアップします。

♪仕上げにはピンクやコーラルカラーのチークを頬の一番高い所に、しっかりと入れて血色のあるイキイキとして華やいだ印象に仕上げましょう。

♪高価なジュエリーやおしゃれなネイルが似合うよう、ハンドクリームをしっかりつけてうるおいのある〝手〟の演出も忘れずに・・・・・・・。

今回のコラムが最終回・ 一年間、コラムを読んで下さった皆様ありがとうございました。
いつまでも自分磨きを忘れずに、年令を重ねるごとに「メイクの力」で輝いて欲しいと願ってます。


           メイクセラピスト & カラーリスト  佐藤 義子

もっと見る

11月のコラム 「キレイ」を絶対あきらめない!!

  • 2008年11月 4日(火) 21:11 JST
  • 投稿者:
    ゲストユーザー
  • 閲覧数
    2,058
佐藤 義子 シミ・シワ・タルミに毛穴・・・目を背けてしまいそうなお肌の悩み・・・・

見た目年齢を左右する肌トラブルのNO.1はシワ。

これからの季節、お肌が乾そうするといっそう気になります。 
最近の研究ではシワは肌の奥の真皮層にある弾力線維「コラーゲン」の量が減ることで肌がハリを失い、陥没しやすくなるといわれています。
意識をしないと口角はどんどん下がり、ほうれい線も目立ってきます。
ある日突然シワができるのではなく、眉間や額のシワも毎日の無意識による表情グセがシワとなり深く刻み込まれてしまうのです。
最新のテクノロジーにより、コラーゲンの生成を活性化する美容液やクリーム。シワ対策のコスメもたくさん発売されていますので、これからもずう-っと・・・(おそらく一生)女性として輝き続けるためにも、今できているシワを増やさないように・・・・そしてこれ以上深くならないようにケアしましょう。

アンチエイジングのための合言葉は
「“キレイ”を絶対あきらめない!!」

★お肌を柔軟にする
 化粧水をたっぷり使いしっかりうるおいのある肌を作ること

★お肌を活性化する
 毎日1分でいいから、ジェル・オイル・クリームなどを使い、
 お顔の中心から外へ 上から下へと手の平全体を使い
 やさしくマッサージすること。

★バランスの良い食事を心かける
 化粧品に頼るだけでなく、インナービューティーも大切。
 だってお肌は自分自身が食べたものから作られている
 のだから。コラーゲンのたっぷり含まれている食事や
 バランスの良い食事をすること。

もう11月。 外の冷気と室内の暖房。お肌には厳しい季節です。
メイクの前に乳液でマッサージするとツヤ・ハリが出てシワも
目立たずファンデーションの仕上がりが良くなります。
ぜひ お試し下さい。

PS. 先日のBIRTHDAYでついにアラウンド40(アラフォー)は遠く、
   アラウンド50になってしまいました。
   今月のコラムこそ「若々しく美しく 一生輝き続けた--い!!」
   と願う私自身へのメッセージでもあります。

        メイクセラピスト&カラーリスト 佐藤 義子

もっと見る

10月のコラム  “色で楽しむ秋メイク”

  • 2008年10月 3日(金) 16:58 JST
  • 投稿者:
    ゲストユーザー
  • 閲覧数
    2,594
佐藤 義子  深まる秋、各社から出揃った新作アイシャドウパレット.
リップ・アイカラー・チークなどのメイクアイテムは年に2回 春と秋に新製品や新色が発売されます.色や質感にトレンドも反映され、新しい成分がどんどん開発され、5年前に比べると発色や色持ちもずっと良くなり店頭では、どれを選び買ったらいいのか迷ってしまうほどです。

毎日何度か使う口紅は、買う回数も多いのですが、アイシャドウは1度買うとず-っと同じものを使い続ける方が多いように思います。
ファッションにもトレンドがあるようにコスメにも流行があります。古い顔にならないように新しいコスメに投資することも大切です.3月のコラムで“めざせリップ美人”でご紹介して春のウキウキ気分で口紅を買った方も秋はぜひ新色アイシャドウパレットで“目元美人”になってみませんか?

        *今秋 アイカラーの選び方*

★ゴールド&ブラウン
 肌なじみのよいブラウンは上品で女らしく一番のモテ系カラー.今期の注文カラー ゴールドは軽いテクスチャーで透明感があり、パールベージュ・ゴールド・ブラウンの3色パレットを選べばグラデーション使いも簡単.

★パープル&ボルドー
 黒・茶・パープルのファッションのトレンドに合わせて女性らしさや華やかさをアピールできる色、質感がマットなパープルにゴールドやホワイトパールがセットしてあるパレットは肌なじみが良くリッチで深みのある目元に仕上がります.

★カーキ&グリーン
 日本人の女性に似合う色、フェミニンにもマニッシュにもなるカーキ&グリーンはピンクやゴールドなどとセットになっているパレットを選ぶことが大切.

★グレー&ネイビー
 おしゃれなスモーキーアイはオフィスでも浮かずクールでスタイリッシュ、今選ぶなら絶対ツヤ感のあるグレーを選んで。

しっかり色をのせるアイメイクは、すぐにパンダ目になりそう・・・・という方は、スキンケアで下まぶたに与えた油分をおさえておくことと、アイメイクの前にプレストパウダーをチップに取り目の下につけておくとパンダ目になりにくくなります。

  メイクは色で印象の演出ができるもの、よりキレイになるために
  色の効果を活用しましょう.

      メイクセラピスト&カラーリスト  佐藤 義子

もっと見る

9月のコラム  “ オーラを放つ肌 ”

  • 2008年9月 2日(火) 13:38 JST
  • 投稿者:
    ゲストユーザー
  • 閲覧数
    2,880
佐藤 義子  ベースメイクはスキンケアから始まっています。紫外線や冷房により夏の疲れが出ている9月の肌は、たっぷりの潤い補給が大切です。もうおなじみのローションパックをすれば、キメも整い・透明感も生まれます。

 9月になり、秋冬用のファンデーションが発売になり第2の肌ともいえるファンデーションは、スキンケア効果も高くなり各メーカー進化が止まりません。

 「内側から潤う肌」「うるおいが見える肌」がこの秋の旬。
人から若く見えるカギは肌表面の「なめらかさ」なめらかなつやとハリ。
キメの整った潤いのある肌はそれだけで若さをアピールできます。
つけている面積が広く、時間も長いし、何よりお顔の表情全体のイメージまでも大きく左右するファンデーションだけに、もっと厳しい目で選びたいものです。目・口・眉など顔のパーツは大きくパーソナリティを変えるものではないけれど、ベースメイクを変えるといくつものパーソナリティを作ることができます。メイクアップ・アーチストが出すメイク本も、1人のモデルに肌の色や質感を変えて七変化させるページはつきもの。雑誌の美容ページを見て良いと思ったとか、お友達やネットでのクチコミなどでショップで指名買いすることが多いようですが、もっと自分の目で見比べて触り比べて自分の肌と相性がベストなものを選んでほしいと思います。

  ファンデーションの種類 ★ パウダーファンデーション
                 ★ リキッドファンデーション
                 ★ ジェルファンデーション
                 ★ スティックファンデーション
                 ★ クリームファンデーション

 色の選び方はフェイスライン(あごのところ)に実際に塗ってみる。首よりややダークな色が肌に透明感を出し、きれいに仕上がります。

 きれいな肌やメイクは自分に自信と元気なパワーをくれます。
「メイクの力」を信じ、この秋は自分の美しさの可能性を広げましょう。

       メイクセラピスト&カラーリスト  佐藤 義子 


■コラムについてのアンケートを行っています。
 次回のコラムの内容にも反映していきますので
 是非、ご協力下さいませ。
 https://www.nayamijiten.com/modules/formmail/index.php?id_form=5

もっと見る

8月のコラム - 秋に向けて目力効果倍増計画 -

  • 2008年8月 5日(火) 11:49 JST
  • 投稿者:
    ゲストユーザー
  • 閲覧数
    2,222
佐藤 義子    暑中お見舞い申し上げます。

 暑い日が続いていますが、8月になり秋の新色も出てきました。今秋は目元に肌に唇に光のニュアンスはゴールド。グレイやダークブラウン・カーキにプラムのアイシャドウで深くて強いシックな目元がトレンド。
 アイメイクにポイントを置いたら、口元はヌーディーカラーで仕上げることがお約束、人から見られている顔の8割は横顔。だからこそ、180度どこから見ても目元美人になるようメイクの極意をお教えします。


・まずは眉をしっかり描くこと(4月のコラム参照)

・アイカラーのグラデーションで広がりと立体感を出し、大きな目をつくります。

・アイラインはまつ毛の1本1本の根元を埋めるように描き、目のフレームをしっかり強調します。

・今、注目すべきアイテムはマスカラ、液やブラシに工夫がされていて、ダマやヒジキにならない美しいつき方をする 商品が開発されるなどマスカラは進化をしつづけるメイクアイテム。

★下地用マスカラ
 まつ毛の長さや濃さ、カールを長時間キープするものとまつ毛の傷みを補修し、ツヤ・ハリ・コシを出す美容液タイプ・があります。

★ボリュームタイプ
 太く密集したふさふさのまつ毛をつくります。

★ロングタイプ
 繊維入りで、長くシャープなまつ毛に。

★カールタイプ
 形状記憶効果で、カールした状態が一日続きます。

★ウォータープルーフタイプ
 汗や水に強く、長時間のメイクや海やプールなどに重宝します。

★スマッジプルーフタイプ
 ウォータープルーフでもパンダ目になる方にオススメ。
 フィルムタイプでまつ毛をコーティングして皮脂に強い処方。

まつ毛全体にマスカラを塗った後、目尻寄りにだけ重ねれば目尻が横にのび、すっきりシャープな目元。中央部分にだけ重ねれば、くるんと愛らしい目元に仕上がります。1本1本がセパレートした太く長いまつ毛は、いっそう大きくぱっちり、くっきりとした目元になり、揺れるまなざしにもう く・ぎ・づ・け !!

         メイクセラピスト&カラーリスト 佐藤 義子


■コラムについてのアンケートを行っています。
 次回のコラムの内容にも反映していきますので
 是非、ご協力下さいませ。
 https://www.nayamijiten.com/modules/formmail/index.php?id_form=5

もっと見る

7月のコラム  - もっとキレイになる法則 -

  • 2008年7月 3日(木) 10:53 JST
  • 投稿者:
    ゲストユーザー
  • 閲覧数
    2,221
佐藤 義子  メイクが上達するには、テクニックも大切ですが、メイク道具を上手に選ぶことも必要です。 メイク道具を大切に扱い、気持ちをこめて、ていねいにメイクすることを心がけると美しさや仕上がりだけでなく、「品格」が宿り雰囲気までも違ってきます。 メイクは顔に塗って心に効かせるものだから・・・・これがもっとキレイに成る法則。

- 仕上がりに差が出るメイク道具の選ぶ方 -

☆ チークブラシ
    どんな高価なチークも小さなブラシでは色ムラになりきれいに仕上りません。毛量もたっぷりあり毛質の良いブラシを使いましょう。

☆ アイシャドウブラシ
    パウダータイプのアイシャドウをまぶた全体に塗るベース用と目の際など狭い箇所用の大小2本のブラシがあると便利です。

☆ アイシャドウチップ
    アイシャドウの色を長時間もたせたい時やライン的な使い方をする時には涙型のアイシャドウチップの方がキレイです。

☆ フェイスブラシ
    フェイスパウダーをつけた後、余分なパウダーを払い肌にツやを出すブラシです。幅広く柔らかい毛質のフェイスブラスを選ぶと良いでしょう。

☆ リップブラシ
    絶対に必要なブラシ。 コシのある平筆はリップラインを美しく描けます。携帯タイプは衛生的で便利です。

☆ スポンジ・パフ
    パウダーファンデーションのスポンジがコロッケ(??)になっていませんか。スポンジやパフは清潔なものを使用しましょう。汚れたら石鹸でやさしく「押し洗い」し水でよくすすぎ、タオルやティッシュでおさえるように水分を取り、自然乾燥させます。

☆ ティッシュ・コットン
    スキンケアやメイク落しなど肌に直接触れるもの。できる限り質の良いものを使いましょう。街頭で配られているポケットティッシュは破れ易くメイクにはNG.

チークブラシやフェイスブラシは高価ですが、道具に投資も必要です。
本当に必要なものを厳選し、常にきれいにお手入れしながら大事に扱いましょう。
もう一度、あなたの化粧ポーチの中味を点検してみては・・・。

~ 追伸 ~
 
コラムをお読みいただきてありがとうございます。
お問合せが多数ありました、プロ使用のブラシ類で
私の教室やカルチャースクールの生徒さんも使っているものは
アピアグループ URL: http://www.apia-g.com
ホームページからも買うことができますので、のぞいてみてくさいネ!!
             
                 メイクセラピスト & カラーリスト  佐藤 義子


■知りたい情報や、今回のコラムの感想など
アンケートのご協力お願い致します。
頂いたアンケートを参考にして、
次回のコラムを更新させて頂きたいと思っております。

https://www.nayamijiten.com/modules/formmail/index.php?id_form=4

もっと見る

「6月のコラム」 美肌がよみがえる!! 

  • 2008年6月 4日(水) 09:18 JST
  • 投稿者:
    ゲストユーザー
  • 閲覧数
    2,425
佐藤 義子      お化粧直しの≪秘≫テクニック

 朝、キレイにメイクをしても初夏から夏にかけてはお化粧崩れが気になります。化粧水を冷蔵庫に入れておき、肌が冷たく、毛穴がキュとひきしまるようにパッティングしたり、メイクアップベースをつけすぎないことも崩れを防ぐための方法。 つい髪の毛をさわり眉が半分なくなっていることの無いように、描いた眉の上に重ねるだけでキレイな眉を一日中キープ。汗、水、お化粧崩れに負けない透明なアイブロウコートもあります。

  *パソコン使用のOLさん御用達、夕方まで目の下が黒くならない
   メディアピアマスカラ (1890円 ㈱アピアグループ)は、私も
   使っていておすすめです。*

   短時間でキレイに直すテクニックをマスターしましょう。

★ もっともお化粧崩れが激しい鼻は何もついていないスポンジで、肌表面を
  平にしながら皮脂を取り、パウダーファンデーションでおさえます。

★ 目元は人の視線が集まるパーツ。アイカラーやマスカラがにじんでパンダ目になっているとお顔が疲れてくすんだ印象になってしまいます。クレンジング料を含んだお化粧直し用の綿棒などで目の下をサッとふき取り、きれいなスポンジで境目をぼかし、パウダーファンデーションをのばします。

★ ドラッグストアで手に入れる「ビオレ メイクしたままさっぱりシート」は、表のあぶらとり面で皮脂やテカリを吸収し、ウエット面で汗のべたつき汚れをオフ。肌をサラサラに整える優れ物お化粧直しグッズはこれからの季節、化粧ポーチに入れておくと便利。

★ アフターファイブはできるだけ華やかな美人顔に見せたいもの、お化粧直しの仕上げに目の下にパールが入ったフェイスパウダーをつければ。透明感もアップし、顔全体が明るくなります。口紅も丁寧に塗り直せば、もう完璧!!

     夏の夜を楽しみましょう。
                       メイクセラピスト&カラーリスト 佐藤 義子

もっと見る

「5月のコラム」 - 「UVケア」こそアンチエイジングの基本 -

  • 2008年5月 2日(金) 11:33 JST
  • 投稿者:
    ゲストユーザー
  • 閲覧数
    2,299
佐藤 義子 五月晴れ、外出する機会が多くなるこの季節、注意したいのが紫外線。オゾン層の破壊で地上に降り注ぐ紫外線が増加しています。 晴天の日の紫外線量を基準にすると曇りの日でも6割、雨の日でさえ2割の紫外線が降り注いでいるし、コンクリートなど地面からの反射光と案外無防備に浴びている毎日です。
  紫外線には2つの種類があります。

 ★A波 (UV-A)
    生活紫外線と呼ばれ、A波は雲や窓ガラスなども通し、室内や車の
    中にいても肌の奥に入り込み弾力を失わせ、シワやたるみなどは肌の
    老化の原因にもなります。

      UV-Aの防止・効果  PA + の数で3段階

 ★B波 (UV-B)
    別名、レジャー紫外線。短時間で肌に強く作用する日焼けの原因。
    多量に浴びると赤く炎症をおこし、肌の黒化、シミ、ソバカスを
    引き起こします。

      UV-Bの防止・効果  SPF 数値が増えるほど効果大

 ★日常生活なら      SPF10   PA+
  炎天下のゴルフや海水浴 SPF30以上 PA+++
              (容器の表示を参考に選びましょう)

紫外線散乱剤が微粒子になり白浮きしないもの。汗・水・皮脂に負けない高SPに値もの。美肌演出効果バツグンのUVケア下地など「UVケア」は進化しています。好みやニーズに合わせ上手に使ってこそアンチエイジング。
シミ、くすみのない肌は確実に5歳は若く見えます。 5年後・10年後、そして未来まで、美肌を守る為に毎日の「UVケア」を忘れずに・・・・・。

             メイクセラピスト & カラーリスト 佐藤 義子

もっと見る

§ 4月のコラム  「眉」はあか抜け顔のキーワード §

  • 2008年4月 3日(木) 10:12 JST
  • 投稿者:
    ゲストユーザー
  • 閲覧数
    2,781
佐藤 義子 「眉は顔の額縁」太さや長さ、色、形によって顔の印象を変える重要なパーツ。
 80年代の流行は今井美樹の太眉・
 90年代は安室奈美恵の細眉と時代も象徴してきました。
そして今どきの流行眉は、自分の形を生かしたナチュラルな太眉。
眉さえ上手に描ければあか抜けた印象を与えることができるので、
メイクの半分は成功したようなもの。
だからこそ自分にあう「眉の美しいバランス」を身につけましょう。

  ☆眉頭の位置・・・小鼻のわきの延長線上
  ☆眉山の位置・・・眉頭から3分の2のところ
  ☆眉尻の位置・・・小鼻のわきと目尻をつないだ延長線上

   *眉尻は眉頭の位置より下がらない

ペンシルやパウダーの色の選び方はダークグレイやダークブランなど眉毛に近い色。
でも今はヘアカラ-をしている人がほとんどなので、髪の色に合わせるか、
瞳の色と髪の中間ぐらいの色がおススメです。
眉尻をペンシルで描き、薄い部分をパウダーで埋めていくとグラデーションが生まれ、
眉に立体感が出ます。
   皆さん もっともっと 眉上手になって下さいネ!!

                  メイクセラピスト&カラーリスト   佐藤 義子

もっと見る

「素敵な女性に変わろう」 *めざせ リップ美人*

  • 2008年3月 6日(木) 13:22 JST
  • 投稿者:
    ゲストユーザー
  • 閲覧数
    1,998
佐藤 義子 口紅は唇にのせるその色によって、顔色が明るくなったり暗く沈んで見えたり、とても不思議です。表情が明るくなり肌もキレイに見せてくれる自分に似合う色をつけていると自信も出てきます。
口紅は単に見た目だけで選ぶと失敗します。必ず唇に塗ってみて、顔全体を鏡でチェックしましょう。 ☆特に唇の色素の強い方は口紅を塗る前にファンデーションで唇の色素を消してから使うと見た目の色が出ます。☆

 ☆☆ 彩りが持つイメージを上手に取り入れて印象度アップ
   
  ・レッド系(落ち着いて大人っぽい) ・ローズ系(優しく女らしい)
  ・ボルドー系(クールで大人っぽい) ・ピンク系(キュートで可愛らしい)
  ・オレンジ系(明るく 爽やか)   ・ブラウン系(シックで知的)
  ・ベージュ系(ナチュラル)
 
 ☆☆ リップメイクのアイテムには、リップペンシル・口紅・リップグロス

  ・リップペンシル(唇の輪郭を描くもので、キリッとした口元をつくり 
           口紅のにじみを防ぎます)
  ・口紅     (発色・ツヤ・もち・のびの4つが選ぶポイント)
  ・リップグロス (唇にツヤ・透明感を与え若々しい印象にしてくれます)
          但し落ちやすいので、付けすぎには注意

※ 唇の山、谷、口角、又それぞれを結ぶラインを直線的に描くとキッリとシャープで知的な印象になります。
  逆に曲線的に丸みを出して描くとぷっくりとして女らしくやさしい印象に仕上がります。
  なりたい印象に合わせてリップメイクを楽しみましょう。  ※

  【 春の新色 リップも出揃いました 
         お気に入りの1本を 是非見つけてネ!! 】


                 メイクセラピスト
                 カラーセラピスト・カラーリスト 佐藤 義子

もっと見る


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら