<危険> 甘党は、太るだけが取柄じゃない!

  • 2011年12月 1日(木) 13:20 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    6,105

<危険> 甘党は、太るだけが取柄じゃない!

皆さん、甘いもの好きでしょ!
ケーキ、チョコレート、お饅頭。飲み物だって、甘いジュースが沢山あります。
甘いものを摂り過ぎると 「太る」 だけではありません。 「血糖」 のコントロールが難しくなってしまうのです。 「血糖」 のコントロールなんて言われても解りませんよね、順を追って説明します。きちんと理解すればきっとあなたの生活習慣が劇的に変わりますよー。

さて、「甘いもの」 つまり 『糖質』 について始めに解説します。
糖質は、なにもケーキやチョコレートばかりに含まれているわけではありません。私たちの主食である 「ご飯」 「うどん」 「パン」  にも含まれています。

ご飯に含まれる糖質 うどんに pan.jpg (7508 バイト)

ようするに食べて甘みを感じるものには糖質が含まれています。上の写真は食物に含まれている甘みの量を砂糖に置き換えたものです。
「砂糖」 にしろ 「ご飯に含まれている糖質」 にしろ、それは最終的にはカロリーとして運動や思考に使用されるエネルギーとなり消えていきます。

ご飯を食べるとまず胃で消化され、甘みは 「糖質」 となって小腸に運ばれます。そして小腸に居る乳酸菌が糖質を 「ブドウ糖」 と 「果糖」 に分解し、それらは血液に入り込み、全身に運ばれエネルギーとして消費されます。このような糖質の血液への入り具合を 「血糖値」 と呼ぶのです。

「血糖値」 はある一定の数値に保たれていないと身体活動に支障をきたすので、あまり高く(糖質が多く血液に混ざる)のは困るため、すい臓がインシュリンという酵素を出して血糖値を下げます。血糖値が徐々に高くなるのはともかく、急激に高くなるのが問題です。
急に血糖値が上がることで、インシュリンが急激に分泌されます。そのことにより元の血糖値より下がってしまい、低血糖状態になります。低血糖状態になると、再度糖分が欲しくなり、また甘いものを食べてしまいます。これを繰り返すことによって、血糖値の乱高下が起こり、すい臓が疲労してインシュリンの分泌を正常に調節できなくなっていきます。これが続けば糖尿病になる可能性もあるのです。
また、低血糖によって、めまいやふらつき、手足の震え、目がかすむ、極度の眠気、気を失いそうになる、感情のコントロールがしにくくなる、といった症状が起きるため、低血糖状態が続くと、うつ病と診断されることもあります。

もっと見る

◆アンチエイジングは自分探しの旅

  • 2011年8月30日(火) 19:27 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    3,270
アンチエイジングとは、つまりは 『自分探しの旅』 でもあります。
アンチエイジングは、健康な体の上に成り立つものです。そしてその健康体とは、
人間の有りのままの姿なのです。 不調の原因を自問自答を繰り返しながら追及し
解決していく道筋が自分探しの旅になるのです。

以下の5つの項目に記載したことが出来るようになる過程であなたの 「心の垢」
が落ちて、必ずや別世界にいざなうでしょう。

【スキンケア】
 ・歯磨き、クレンジング、シャンプー、ボディーソープを石けんにする。
 ・夜に、栄養クリーム類を付けない。


強すぎる合成界面活性剤が危ないのです。

もっと見る

「便利」 を工夫する

  • 2011年8月 9日(火) 16:59 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    3,346
人はみな健康こそ一番大事なものと心得ているはずです。しかし、現代社会には沢山の罠が仕掛けられています。
その一つが 「便利」 です。便利は楽だし時間を短縮できます。江戸時代は早馬で4~5日かかった東京~大阪が、今や新幹線(のぞみ)で155分。現代であるからその恩恵を享受するのも自然の流れであり、正に便利は得した気分になれます。

逆に、日常のささいな 「便利」 は気にも止まりません。栓抜きが良い例です。栓抜きなしでフタを開けようとしたらすぐに困ってしまいます。こういう 「ささいな便利」 をやり過ごさず、時折意識して工夫することが大切です。

<100円ライターを栓抜きがわりにしてみる>

もっと見る

ストレス緩和の 『三種の神器』

  • 2011年7月11日(月) 19:20 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    4,579
ストレス緩和の 『三種の神器』 は、 「カルシウム」 「ビタミンC」 「マグネシウム」 です。
現代のようなストレス時代には、神経の興奮を抑制する働きをする、この 『三種の神器』 と上手にお付き合いすることが大切です。




もっと見る

余命1ヶ月の花嫁 「明日が来ることは奇跡」

  • 2011年6月20日(月) 15:51 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    6,471
「余命1ヶ月の花嫁」とは、乳がんと闘い、24歳で亡くなった千恵さんからの
「愛といのち」のノンフィクション物語。
TBS「イブニング・ファイブ」が報道し、全国に大反響の嵐を巻き起こしました。



多くの人々が、千恵さんのこの言葉に希望を持ち勇気づけられました。
後日、この物語が『TBSのやらせ』だったと2チャンネルが暴露し炎上。
真偽はともかく、後味の悪いものになりました。

もっと見る

【ありんこの法則】 サボリ社員を見て腹立たしくなる人いませんか!

  • 2011年5月29日(日) 12:40 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    10,087
・・・先日、妻が 「職場でサボっている社員を見ていると腹立たしくなる。」 と
ストレスを吐き散らしていたので、【ありんこの法則】 を話してあげました。


 

 【ありんこの法則】

もっと見る

ストレスから身を守れ!

  • 2011年5月16日(月) 10:48 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    4,662
21世紀は 「テクノストレス」 の時代です。
「ハイテク機器」 や 「便利商品」 に囲まれて生活が楽になったなどと思っていると足元をすくわれかねません。
ストレスとは、知らない間に溜まるもので遂に溢れる時は、 『病』 となって突然襲い掛かります。
「疲れた、休みたい。」 というのは、体が発する危険信号。これを無視してはいけません。放っておくと体調を崩すことになります。



もっと見る


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら