相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

感情的になる人が苦手です。

ご相談者:40代/女性

感情的になる人が苦手です。

昔、カウンセラーに「いつまでも子供っぽいんです」と言ったら、カウンセラーが「そんな事は年を取っても、いつ変わるかわからないじゃないか!」と怒鳴られてしまい、とっさの出来事だったので驚いてしまいました。カウンセラーも人間ですから感情的になるのは仕方がないと思いますが、よくこんな人がよくカウンセラーになれたなあと関心してしまいます。

人はイラっとくると感情的になる人がいますが、そういう人に対してどういうふうに接していいのかわかりません。また、感情的な態度を見ると、こっちまで感情的になってしまい、空気が悪くなるばかりです。感情的な人に対してどう接したらいいのか教えて下さい。

40代/女性 | 日付:2008年4月 2日(水) 14:38 JST | 閲覧件数: 2,196

感情表現の素晴らしさに気付きましょう

佐古 康弘

イラっとくると感情表現は誰でも苦手で恐いものです。
しかし感情表現は動物に与えられた素晴らしいコミュニケーションです。
人間がコミュニケーションの言葉の内容から得る情報は7%と言われます。
人間のコミュニケーションが成立するのは93%のジェスチャーや声のトーンなどの感情表現があるから成り立っています。
まずは感情表現を絶対必要なものと理解すると楽になるでしょう。
それが出来たら実際にどう対応していけばいいかを事例を元に考えて行きます。
人にはそれぞれ合った対処方法があるのでカウンセリングで少しずつ自分に合った対処法を身に付けていく事をお勧めします。
様々な人への対処法の本を最近良く見ますが一般的なものをまとめた統計学です。
一時しのぎや本の人物と自分が重なれば効果的ですが合わなければ精神的ダメージが強くなるので気を付けましょう。
Heartful Timeでも対応出来ますのでお問い合わせ下さい。
感情的な人全てが苦手という意識の改善が必要です。

このプロに有料相談

回答日時:2008年4月 2日(水) 20:50 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


佐古 康弘相談件数:688件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら