相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

夫が脳卒中で倒れてから内面的に変わってしまい、家庭内がうまくいっていません。

ご相談者:20代/女性

はじめまして。今回ご相談したい内容は今私達の家族間の問題です。もう、自分ではどうしてよいか
毎日悩んでいます。
私達家族は4人家族です。主人はアメリカ人で2年前に脳卒中で倒れました。今は外見的には健康的ですが内面的にとても大きく変わってしまいました。一番に全く家族の事を気にしなく自分だけをいつも大切に思っています。主人は今無職です。もう仕事をする気が全くないようです。
今私達は私の実家に居候させてもらっています。何度も何度も部屋を借りようと彼に説得をしたのですがお金がかかるので嫌だ、それに今私の両親の家を出たら俺が子供の面倒を見なくては
ならないとも言っています。子供達も主人にはあまりなついていません。彼が子供達に近寄る度に泣いてしまいます。その光景を見るのがとても辛いです。私も会社員なので子供達と年中一緒にはいれません。
子供達はほとんど私の両親が面倒をみています。私の両親も主人をあまりよく思っていません。
そこでお互い面と向かって色々言えないので私にきます。私も毎日のように両方から悪口を聞かされるのが辛くて、酷い時には私の会社まで電話をしてきて主人は私に私の両親の文句を言ってきました。
それもあって、以前私は自律神経症にもなってしまいました。
今自分の中で耐えられなくなってきてしまい今回ご相談させて頂きました。
毎日、離婚の二文字が頭を駆け巡っていますが離婚したからと言ってすぐに解決できる問題なのでしょうか?
私は誰を信頼して頼っていけばよいのでしょうか?
 それに、最近子供の学校の事の件で家族会議をしてもすごく適当な答えが返ってきて
全く関心なさそうです。一応私としては英語を勉強させたいと思っていますが彼は全く興味なし。君が頑張って子供に教えればいいと思う。と言われました。主人は日本語があまり出来ません。
主人と子供の間で少しでもコミュニケーションが取れたらよいなと思い色々遊びながら教えたりしますが結局子供がパパをあまり好いていないので10分もたたないうちにパパとは一緒に遊びません。
家族が家族ではない感覚です。
どうか良いアドバイスはありますでしょうか?

20代/女性 | 日付:2008年3月31日(月) 22:45 JST | 閲覧件数: 2,026

性格の変化は病気からきているのだということを家族全員が受け入れることが大切です。

心理カウンセラー 筒井 恵里子

脳の病気をされると性格の変化も起こしますものね。そのご主人の変化にあなたは悩み、これからのことを不安に思っていらっしゃるのですね。あなたはその変化を受け入れてご主人と家族としてこれからもやっていきたいですか?もしそうならば、まずはその変化は病気からきているものなのだということを受け入れることが大切です。そしてお子さんにもそう説明する必要があります。パパはあなたたちへの愛情がなくなったわけではなく病気がそうさせているのだということを。あなたのご両親にも、です。そして、もしお薬によって改善できるものがあるのならば病院に相談するのも良いでしょう。それから、あなた自身があまり思いつめずにストレスをためないことが大切です。カウンセリングで今抱えているストレスを軽減させていくのも良いと思います。もし離婚をしたほうが道が開けると思うのであれば、離婚後の生活設計などをよく考えてから行動を起こすのがよろしいかと思います。

回答日時:2008年4月 8日(火) 14:43 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー
筒井 恵里子相談件数:229件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら