相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

ご両親と義理の親との事もあり 問題が多大です

ご相談者:20代/女性

先生、ありがとうございます。
私たちは、旦那の当時無職だったのとでき婚だった為私の両親には勘当され、付き合いが出来なくなりました。旦那の両親も、良くは思ってなかったにしても、私が旦那との生活を選んだ事と初孫を身ごもっていた為に、援助はしてもらっていました。旦那も、親戚の飲食店に仕事を始めました。

しかし、子供は死産でした。
私はその時一番頼りたかった両親に頼る事もできず、ただ、旦那を信じ生活するしかありませんでした。
それから2年経ち娘に恵まれ、義父母との付き合いのみで生活していました。
私が頼れる相手は旦那のみでした。それから、下の娘を身ごもり飲食店での給料では生活は厳しく旦那は転職しました。

ずっと疎遠だった母ですが、娘が産まれる事は、連絡していました。
私の身勝手でこのような事になったので何も相談はできませんでした。しかし、母は、娘の為にも父や兄弟を説得してくれ今では月に1度くらいは私と娘だけはかえれるようになりました。

しかし、私は自分が選んだ道だし、夫婦間の今回の問題は口が裂けてもいえません。母や両親の事をこれ以上傷つけることはできません。

今回引っ越すに当たっての問題は、引っ越す場所にも問題があります。
それは、今住んでいるところは、私の実家と、旦那の実家の中間くらいにあります。
しかし、今回引っ越そうとしているところは、旦那の実家の近くです。
私達が一緒になるにあたり両親と義父母の仲も悪くなりました。
私の両親にとっては、とても辛いことなんです。
私自身も、旦那不審のまま、また、両親と疎遠になってしまうのが不安でなりません。
先生がおっしゃるとおりまだ、旦那自身も本当の姿を見せてくれていません。
今日はもうすぐ旦那が帰ってきます。
後2年程で旦那の両親が、義妹夫婦が義父母と二世帯で住むということで今義妹が住んでる
土地をくれるということで旦那は、子供の学校の事もあるし、今引っ越しをしたがっているのです。

20代/女性 | 日付:2008年3月22日(土) 13:31 JST | 閲覧件数: 1,248

まずは自分達家族のことを中心に考えましょう

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

勝手なようですが 今は まず自分達の家庭や家族のことを第一に考えましょう。

親の事は あなたのお母さまのように 結果よければ 応援してくれます。

だから当然親には 言えないとありますが 言う必要はありません。
ある種 あなたが一生懸命 努力した結果報告であれば それがあなたにとっての
ベストな答えであれば 誰も文句は言わないと思います。

今 あなたが 引越しの事で お悩みのようですが 先日の回答で申し上げたように
私には もう少し気になることがあります。

以前よりご主人は仕事が多忙でありながら あまりお給料が増えないというのも 不思議な事ですし 相変わらず 帰宅しないというのは 本当にお仕事でしょうか?

もちろん ご主人の仕事の為に 近くへ引っ越すというのは 理解できますが
この私の疑問に答えが無い限り 引越しが良策かどうか 判断の難しい所です。

電話相談、メール相談等も行っているので 詳しい仕事内容を読み、ご連絡下さい。
より、詳しいアドバイスを致します。

このプロに有料相談

回答日時:2008年3月22日(土) 17:43 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら