相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:20代/女性
旦那の本当の気持ち
緊急の相談です。初めて相談させていただきます。
私たちは、結婚9年目2人の娘がいます。
旦那は、二人目の娘が産まれた3年前、以前の飲食系の職場をやめ今の会社に転職、営業のサラリーマンとして働いています。
独身時代に会社員の経験もあるため1年程で出世し、私たちの生活自体は安定していました。
その反面残業することも多くなり家に帰って来ない日々がつづいていました。
私も、心配になり旦那に聞いても<家に帰ってまで仕事の話はしたくない!>と言われ帰宅しても遅い旦那とはすれ違うばかりでした。
娘も幼稚園に入り不安定な中夫婦としての会話は消え、週1回の休み子供を交えての外出の話題のみでした。なんとか、コミニュケーションをとろうと仕事の話は避け子供の話題など話しかけていましたが、心ここにあらずとゆうか、そっけない態度ばかりでした。転職して1年あまり、仕事のストレスで疲れているのだと思い必要以上の話はしなくなりました。
娘たちもそんな父の態度に不安な日々を送り私が宥める毎日でした。
そんな生活が2年続いた昨年末、旦那の不倫をしりました。
さらに、愛人には、旦那の子供が既に産まれていました。
一気に人間不信におちいりました。
私は直ぐにでも自立し離婚を考えました。しかし、あと数カ月で娘も卒園、反対された結婚だった為親にも頼れず、専業主婦の私は、自律して2人の娘を育てていく自信がありませんでした。
何とか4月小学生になる娘と、下の娘は保育園が決まれば働こうと思っていました。
しかし、保育園に漏れだめになりました。
一方旦那は、愛人と結婚も生活するつもりもないと、高い養育費7万を払うと約束し、愛人は故郷の実家へかえっていきました。子供には、子供が自分の意志で会いに来たら会うとゆうことで。
そんな中でも何も知らない娘たちは、無邪気に父の帰りを待っています。のちのち娘たちが、この真実を知る時がくることは間違いありません。私に基盤が出来たら別れた方がいいのか?そんな旦那との生活をつづけて行くべきなのか・・・?
今月半ば急に旦那が転居の話を持ち出して来ました。
会社の近くに住んでやり直そうと・・・。
でも、相変わらず仕事に追われ帰宅しないそんな旦那の事信用できません。もう傷つくのは嫌です。
先生、アドバイスを下さい。
娘の入学のこともあり、今月中に決めなければなりません。
?
20代/女性 | 日付:2008年3月21日(金) 15:40 JST | 閲覧件数: 2,918
これまで 本当に辛い日だったと思います。よく頑張ってこられましたね!
でも これから述べる事は もっとショックかもしれませんがあなたが真剣ならば受け止めてください。
こうしたサイト上での質問ですからこちらも個人情報をお聞きすることは出来ませんが
大切な事は 今のご主人のおっしゃることが 本当かどうか これはご主人のお仕事の内容などもお聞きして お答えします。
何故なら 以前の飲食業で深夜始業などであれば 帰宅できない事もあります。
しかし通常サラリーマンなどは 帰宅できないくらいの残業ならば すごい残業手当になりますよね?それは 労働基準法ぶっちぎりです。すぐ会社が社罰されるでしょう。
また そうしたらご主人は「給料に反映されないとか 役職だから残業は付かない」などと言い訳するでしょう。そうなれば 反対に大きな役職手当も付いているでしょう。
そのいずれでもなく 相変わらず家に帰らないとなると それだけ仕事を一生懸命して
どうして 今まで 浮気をする時間があったのでしょうか?
また本当に 仕事を一生懸命する男ほど 家で寝たいものです。
今までとお給料も上がらず 相変わらず家に帰らないとは 本人が一番 仕事をするのが
馬鹿馬鹿しくなるはずですよ。
こうして 今 あなたが夫から聞いている事と 「やり直したい」というご主人の気持ちに
矛盾があるのです。
矛盾があるという事は どこかに「うそ」があることです。
あなたのご主人の戸籍謄本を取り寄せましたか?
不倫相手の子供さんは 認知してますか?
その人への月に7万円と云うのは 銀行から送金するのですか?
妻のあなたから おこづかいに プラスして渡すのですか?
疑問点が一杯ありすぎます。
この疑問点を解明せず 私は 答えが見つかりません。
あなたに生活の基盤ができると離婚をすればよいかよりも
あなたがご主人を信頼できれば 生活を続ければいいのです。
信頼とは 無理にする事ではなく 普段の生活で何も疑う必要のない事を言います。
今 疑うというより ご主人の本心が何も見えないのでしょう?
それを信頼しろと云うのは土台無理。
信頼は おのずと自然に出来ることがベストです。
幸せだった時期を思い出してください。
新婚の頃 何も疑う必要の無かったご主人のことを・・・・・
信頼とは 無理クリするのではなく 不安な要素の無い事を本当の信頼と云うのでは
無いでしょうか?
今 あなたのすべきことは 無理クリ信頼する事ではなく
疑うべき事を 消去法で消していき その後に残ったのが
正直なご主人の姿であれば その時 おのずと答えは出ます。
まず 矛盾を解くことから始めてください。
頑張って!
回答日時:2008年3月21日(金) 18:59 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。