相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 佐古 康弘
ご相談者:20代/女性
初めて相談させていただきます。
私たちは結婚9年目2人の娘がいます。主人は次女が生まれる1か月前以前の調理の職場では生活が困難になるため、会社員に転職しました。独身の頃に経験があった為1年もしないうちに出世をしましたが、急に帰りも遅くなり、次第に残業続きで、家に帰って来ない日々がポツポツとありました。帰ってきても疲れていて食事をして寝るだけ。夫婦としての日々の会話は減りました。娘たちも次第に大きくなり父に会えない不安感や寂しさを訴えるようになりました。私は<家族のために頑張っているのよ!>と子供たちを宥め、週1回の休みにはコミュニケーションをと家族で子供たちが遊べる所へ行くようにしていました。子供たちはそんな週末がとても楽しみで、私もとても幸せな時間でした。
その一方主人は仕事が次第に忙しくなり日曜も出勤することがあり、まる1週間帰って来ない時もありました。会社員になると付き合いもあるし、以前の職場とは違い家から遠く、残業でとのことでした。
私はたまに帰ってくる主人に仕事のことや会社の事を聞いたりしていたのですが、家に帰ってきてからも、仕事の話はしたくない!といわれ、聞いても言ってもわからないからと仕事の話はしてくれませんでした。帰ってきても、子供の話も聞かずに寝てしまったり、次第に私自身も不安になっていました。
そんな夫婦としてのすれ違いや、口を聞かない毎日に嫌になり始めた昨年の末2年前からの愛人がいることがわかりました。
一気に仕事だと、信じていた私は何も信じられなくなりました。相手は、元同僚でした。しかも、しんじられない事に、主人との子供を産んでいました。もう、頭は真っ白で体調をくずしました。専業主婦の私は、まだ幼い子供を連れて家を出る勇気もなく、3月で卒園する娘のことを考え、4月から下の娘も保育所に預け早く自律できるようにと、耐えていました。主人の気持ちに自信がなかった私は、離婚することを考えていました。でも、その女性とは、結婚するつもりはないし、一緒に暮らすこともないといわれました。それからまもなく、女性と子供には、養育費を7万渡すということで2人は、故郷の実家で暮らすと帰っていきました。切れることの出来ない関係に、私の娘たちには今後どうしたらいいのか不安です。主人自身は、以降子供が大きくなり1人で会いに来たら、会うが、女には2度と会わないといってやり直す為に頑張ろうと言って来ました。でも、もう主人を信じるのが怖いです。そんな中でも何も知らない娘たちは父をしたっています。相変わらず仕事事態は休みの日も電話で取引してるほど忙しく、生活自体収入も減り平日別居の状態です。来月から娘も小学生、下の娘も保育園へと思っていたのですが、保育園の入所に漏れ、そんな今月に入り、会社の事業拡大で、益々仕事も忙しく、今の家だと通うのが難しと、急に会社近辺へ転居の話を持ち出してきました。主人自身も家にはかえりたいと。私としては、自分も社会に出で、自律していこうと考えていたのですが、子供たちの笑顔を見てしまい、もう頭が混乱しています。もう一度主人を信じ、子供たちの為にも転居したらいいのか、見切りをつけ、ここで現状維持で自律への準備をしたらいいのか?小学校入学まであと2週間今月中には決めなければなりません。頭いっぱいです。
20代/女性 | 日付:2008年3月21日(金) 04:20 JST | 閲覧件数: 1,050
辛い経験をされ、信じられなくなってしまった気持ちは分かります。
あなたは今旦那さんをどう思っていますか?
不倫相手の問題は解決したとしてもあなたの心の傷は全然癒えていないのではないでしょうか?
子供の事を想いどうするか考えるあなたはとても優しい母親なのでしょう。
しかし母親が無理をして過ごしていたら子供は幸せにはなれないと思います。
旦那さん改心して一緒に暮らしたいと思っている。
でもコミュニケーションの時間、収入などの不安もあるでしょう。
あなたがどうしたいと思っているかが大切です。
子供の幸せ=あなたの幸せ。これはあなたが幸せでないと子供も幸せでないということです。
なので自分の幸せと向き合って考えて見ましょう。
決定までの期間が短いですが自分で答えを出すのが難しいのであればカウンセリングをお勧めします。
その後も心の傷のケアなどカウンセリングを利用してみるといいでしょう。
Heartful Timeでも対応できますのでお問い合わせ下さい。
自分を大切に落ち着いて自分の気持ちを整理してください。
回答日時:2008年3月21日(金) 18:29 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。