相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 佐古 康弘
ご相談者:30代/男性
妻と1歳になる娘と暮らしているのですが、娘はまだ小さいので夜中にぐずる事があります。そうすると、日ごろの育児の疲れからか、妻が子供に対して「寝てよ!」とか「寝かせて!」と大声であたります。さらに、布団に子供を投げつけたりもします。羽毛の柔らかい布団なので、痛くは無いとおもいますが・・・部屋を出るときには大きな音を立てて戸を閉めたりもします。あと驚いたのが、哺乳瓶でミルクを与える際に子供が集中して飲まないときに、テレビをつけていつもの倍の音量にしているのを見ました。子供は驚いて静かになります。最初のころは僕も妻に対して小さい子に文句を言うのはやめたら?と注意したのですが、「何も知らないくせに口を出すな!」とか「ある程度はしかなが無いと友達もいっている。」と言われたので見守るようにしていました。しかし、ぐずるたびに子供にあたるさまを見て本当に大丈夫なのだろうかと心配になっております。僕個人としては、虐待の一歩手前ではないだろうかと感じています。気にしすぎでしょうか?私は交代勤務をしているので、夜勤の時など夜中にいない時がしんぱいです。
30代/男性 | 日付:2008年3月18日(火) 19:54 JST | 閲覧件数: 1,770
相談内容の感じですと奥さんの言動は虐待の恐れがありますね。
奥さんは育児ストレスがかなり溜まっているはずです。
子供に対して大声であたるのは育児ストレスを抱えた母親の典型的行動です。
大声で子供に接している時点で育児ストレスに気付き対策が必要です。
溜まった育児ストレスは徐々に行動となり虐待に発展してしまう事が多いです。
奥さんの場合安全だと認識していても子供を布団に投げつける行動を起こしてしまっています。
早急に何か対策をする事をお勧めいたします。
現在奥さん一人で育児をしているのでしょうか?
旦那さんや家族のサポートで育児ストレスを軽減してあげましょう。
病気と言うレベルの心配は要らないと思いますが育児ストレスは心配です。
少し休息やリラックスできる時間が奥さんには必要でしょう。
休息を取っても変化が無いようでしたらカウンセリングなど専門家へ相談してみましょう。
まずは奥さんの負担を減らす事と奥さんの気持ちを分かってあげる事です。
夫婦、家族協力して育児を頑張ってみましょう。
回答日時:2008年3月19日(水) 16:39 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。