相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 佐古 康弘
ご相談者:30代/男性
私は今現在、派遣社員として働いていますが、近い将来のうちに福祉の仕事に就きたいと思っております。そこで資格をとりたいといろいろ調べてはおりますが、「介護福祉士」と「ホームヘルパー」の資格の2つに絞ってはみたのですが、今、どっちを取得すべきかを迷っています。どちらも決して安い受講金額ではありません。年齢も年齢ですので、あまり大きな失敗もできず困っています。
どうかよい回答がありましたらお願い申し上げます。
30代/男性 | 日付:2008年3月12日(水) 20:40 JST | 閲覧件数: 1,385
「介護福祉士」と「ホームヘルパー」ですと福祉で重要視されるのは、「介護福祉士」です。
「介護福祉士」は国家資格ですからね。就職には効果的だと思います。
「ホームヘルパー」は現場の資格ですからすぐに現場で働きたい人に向いています。
「ホームヘルパー」の方が短期間で取れるので、「ホームヘルパー」とって現場で経験を積み「介護福祉士」を取る人も多いです。
現在「ホームヘルパー」の資格をなくして「介護福祉士」一本に統一する話も出ています。
「介護福祉士」の方が便利ですが取るのが大変。
早く現場で経験を積みたい、現場でずっと仕事をしていたい人は「ホームヘルパー」が良いと思います。
あなたが福祉で何をしたいかがとても重要なのでそれを決めてから選んでみましょう。
回答日時:2008年3月13日(木) 14:39 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。