相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 筒井 恵里子
ご相談者:40代/男性
以前に、娘の不登校のことで相談して、回答をいただいた者です。
その節はありがとうございました。
先生のご意見や、身近な方の忠告で、不登校=重大事件のようには考えないようになりました。
3週間が過ぎましたが現在も不登校ですが、私の気持ちの中では卒業・進学の中で何かが変わればいいなぁーと考えることが出来るようになりました。
ただ、その間、夜中に大量の薬を飲んで病院に駆け込むなどの大パニックもあり、心休まる暇がありません。
本人も、「明日は学校行く」と言って、制服にアイロンをかけたり前向きな姿勢をみせたかと思えば、朝になると頭が痛いーと大声で苦しんで行けなかったりと、ずいぶん悩んでいるようです。
あくまでも想像ですが、携帯電話での友人からのメールなどで明るくなったり暗くなったりと気分が揺れ動いているように思われます。
日中は一人でうちにいるため、だらしない生活をおくり、携帯ばかり眺めているのではないかと心配しています。
夕方になると塾には嫌がらずに行っているという変な生活が続いていますが、受験までこのままでよいのでしょうか?
40代/男性 | 日付:2008年2月28日(木) 22:30 JST | 閲覧件数: 2,071
そうでしたか。毎日そばで見ているお父様はさぞかし心を痛めていらっしゃることと思います。受験日までは日にちもないと思いますから、それまでに今の生活を変えるのは難しいでしょうね。塾には行っていて受験は出来そうであれば、そのことに関しては健康にだけ注意をしつつ見守るのが良いのではないかと思います。
ただ娘さんの気分の不安定さや薬の大量服用はひどくならないうちに早めに対処をしたいところですね。文面からは家庭の様子がよく分かりませんが、家庭内の人間関係は良好ですか?もしバランスの悪いところがあるとすれば、お父様としてはバランスをよくしていくことに取り組んでいかれたらいかがでしょうか。娘さんは春休みの間にカウンセリングを受けて心のケアをするとよいのではないかと思います。
回答日時:2008年3月 2日(日) 21:54 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。