相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 水時 功二
ご相談者:20代/女性
初めて父と妹のことについて相談させていただきます。
父は多額の借金をしていながら現在仕事をしているのか、また収入がどれだけあるのかすらもわかりません。当然ながら家にお金を一切入れていません。
毎月支払う所がいくつもあるようで、何度も姉とお金を貸してきましたがいつ返すということばかりで返ってきません。今では貸さないようにしているのですが、母の事を考えると貸さざるを得ない状態となり貸してしまうこともあります。
母は保証人になっているので住宅ローンやカードの支払いの度、職場に電話が来るのが嫌で休み無く朝から夜まで働いています。
そんな姿を見ているのに父は、支払うお金が無いからいくら貸せと脅すように母に言い、貸すお金が無いと言えばきれてみたりします。
妹もまたいくつものカード会社からのキャッシングをして収入よりも毎月の返済額の方が多すぎて支払いが全然できていません。妹の保証人になっているのも母なのでこれ職場に電話が来るのが嫌で払わざるを得ない状態です。毎月毎月母に支払わせているのに悪いとも思っている様子もなく逆に貸してもらうことが当たり前になっています。その母に借りたお金も返す所か買い物をしてみたり、母が仕事をしているのにもかかわらず遊びに行ってしまったり、とても何を考えているのかが理解できません。
父がああいう状態なのだから母の余計な負担にならないようにと何度も言ってきましたが、わっかっているような事ばかり言って実際には全然わかっていません。
支払い以外にもお金が必要になれば母にお金を貸してくれと言い、無いと言われれば怒ったり父とそっくりな所があるようです。
借金の返済は借金をした人が払うのが当然のことであると思いますが、保証人になっている母はそれができないことや身体がこれ以上もたない状態です。
長くなってしまいましたがこの先ずっと母が同じような状態で返済していく方法しかないのか?ということと、父や妹に対してどのようなことを言えばよろしいでしょうか?
お願い致します。
20代/女性 | 日付:2008年2月28日(木) 12:12 JST | 閲覧件数: 1,677
相当深刻な状態になっていると思います。
まずは、お父様に変わってもらうしかありません。ただ、正直この手の方は誰が何を言おうと簡単に変わるものではありません。気長に変えていくしかないでしょう。年を取れば、少しは落ち着くはずですが。
お父様、妹さんのカードの借金期間はもう長いですか?もし長期に及ぶのであれば、法定外の高い金利を払わされ続けている可能性があります。
このままでは、あなたの家庭は経済的に崩壊するでしょう。
一度、専門家に借金の整理ができるのかどうかを確認したほうがいいと思います。
借金の返済は借金をした人が払うのが当然のことであるという考えは、半分当たってますが、半分はずれています。貸し手は、返す見込みがないものに金銭を貸す場合、貸し倒れのリスクを覚悟すべきだからです。このような考え方を与信リスクといいます。つまり、返す見込みがない者には貸してはいけないということです。また、カード業者は、利息制限法に違反した高金利で債務者を苦しめています。毎月死なない程度に少しずつ返済をさせ、いつまでも元本が減らず、完済時期がわからない、不当な行為を行っているのです。
ですから、経済破綻する前に借金は整理すべきです。任意整理ならば、住宅はそのままでの整理も可能になります。
本人たち(お父様、妹さん)にその気があるのならば、よろしければ、当事務所の相談票をお送りし、どういう整理がいいのか診断いたしますが、いかがですか?
メールアドレスは、legal@csc.jp です。お待ち申し上げます。
回答日時:2008年3月 3日(月) 22:49 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。