相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 日野 秀明
ご相談者:40代/女性
住宅ローンの素朴な質問です。
昨年家を購入しました。その際、「ローン借入申込書」に連帯保証人の欄に、私の名前を記入しました。
「ローン契約書(金銭消費貸借契約証書)」には、私の名前は、ありません。
この場合、もしも主人がローンを払えない状況になった場合、私が支払いを請求される事はありますか?
もう1つ、家の売却はムリなのでしょうか?(他の方の質問を見たら・・・)
1年しか払っていません。
主人は、仕事もままならない状態なので、支払いが出来ません。
離婚をします。その際、子供の養育費を請求していますが仕事が出来ていない状態なので、家を売却して
そのお金で、支払いをして貰おうと思ってます。可能ですか?
40代/女性 | 日付:2008年2月18日(月) 23:48 JST | 閲覧件数: 1,633
通常、住宅ローンは都市銀行の場合には連帯保証人は付けずに保証会社に保証料を払って保証してもらいますが、お客様の場合は連帯所証人ということで、主たる契約者(ご主人)が支払いを滞らせた場合に返済を請求される可能性があります。また連帯保証人ということで離婚したからといって住宅ローンの支払いを免れるのは難しいかもしれません。
詳しくは借りた銀行に早急に相談することをお奨めします。
もう1つの売却の質問ですが、借りているお金以上で売却できるならば売却は可能です。但し、そのような物件は日本の中でも限られています。まずは不動産会社に査定希望を行って下さい。但し売却が仮に成功した場合でも、まずは売却収入は借入金の返済にいってしまうので、養育費に回るお金は思ったより少ないかもしれません。
お客様の場合は、毎月の支払額が確保できるなら賃貸として貸し出すか、あとは売却して借金をチャラにするしか方法は無いような気がします。
まずは、ご自身でしっかり自立できるように就職されることをお奨めします。
回答日時:2008年2月19日(火) 02:06 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。