相談&回答

約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

異動後の営業職が向いておらず退職も考えています

ご相談者:40代/男性

職場異動後、仕事が自分に合いません。(営業マン)
購買6年、その前は製造18年です。

昨年12月3日より営業に配属。
12月20日突発性難聴で 1週間入院いました。
私は 一般社員で 私の上は 部長、次長、課長です。
入院前 次長に『営業は無理です。私をあきらめて下さい。』と報告を2回いました。次長の答えは、
『まだ早い』です。1月16日 大学病院より 診断書がでました。『仕事上もストレス軽減するようにすることが 望ましい』 会社に提出しても、業務上、変化はありません。今では、営業マンとして、どんどん指導され、しごとは 精神的にハードになっています。難聴は営業にとって不利な面が多いです。
一般生活に問題はありませんが、電話は聞き取りにくく、お客様との打合せは、普通の人より、必死になって 聞かなくてはないません。(疲れます。)
会社の健康相談士、産業医にも相談はしました。結論は『仕事がいやなの(営業)、健康的に無理なのか はっきりしないので・・・』でした。
1月30日 部長に 退職願いを提出しましたが、課長に確認すると『無視された』との回答でした。

自分に合わない仕事を 無理して がんばって 突発生難聴になった可能性た高いと 自分では思っています。現在も いやいや 仕事をしていますので 人間の三大欲がありません。(会社産業から三大欲なし)体重も、営業配属まえよりマイナス6kgと落ちてきました。

希望としては 製造に戻りたいが、戻れない。
なら、会社を辞めたいが、辞めさせてくれない。
会社は 私の退職届けを待っているのでしょうか?退職届けで強制的に退職の場合、退職金が少なくなります。

一応、転職を考え、活動はしています。 製造では 自信ありますので、同業他社の製造を考えています。大きい会社から 子会社になる不安もありますが、・・・
気に入った会社があっても 土曜日しか行動できない私は 非常に不利です。

早く この悩みから 脱出したいです。(多分、自分は 営業から)

40代/男性 | 日付:2008年2月17日(日) 08:49 JST | 閲覧件数: 9,007

今後の身のおき方や振り方を家族の方と相談してみましょう

宮本 実果

このたびはご相談いただきましてありがとうございます。
長年お勤めの会社で新しく配属された営業職は自身には合っていなく
体にも影響を及ぼしているということですね。

今のあなたは精神的にも肉体的にも大変苦しい状況かと察します。

まず、今回あなたが発症した突発性難聴については私自身が専門家では
ございませんので詳細は分りかねます。
一般的には、この病気は発見できにくいこともあり、知識のある専門医や
大学病院で調べることが早期発見による治療の入り口だと言われています。
実際に、営業に配属後に発症して入院までの期間が長くなく大学病院であった
ことがあなたにとって早期発見による対処の始まりでしたね。
だたし、今後の日々の過ごし方によっては悪化することも考えられるでしょう。
この病気の原因は今のところ不明ではありますがストレスも一つといわれているようです。
あなた自身が実際に原因のひとつを仕事を無理して頑張っていたことだと感じているように、
可能性は否めません。

耳が聞こえにくいということはあなたがおっしゃるとおり仕事にも支障が出てくるでしょう。
そのことでさらにストレスが重なっていく悪循環を起こしているかと思います。
営業職というのは直接お客様とのパイプ役で社内と社外との間にはさまれて大変な
お仕事かと思います。さらに、数字的な圧力もあることでしょう。
健康な状況でも製造に18年間身を置いていたあなたにとっては精神的な重圧は
大変なことかと思います。
また、あなた自身が今回の病気によって営業職には不利な面が多いと感じている以上は
仕事に多少なりとも支障が出ます。
何よりもあなたのモチベーション維持が大変かと考えられます。

苦しい状況かと思いますが、少し振り返って整理してみましょう。

まず、今回あなたが実際に次長に営業職のことについて相談をしたのは入院前だという
事が事実ですよね?
そして、病院からの診断書を会社に提出しても業務上変化は無かったのですね?
それは、会社のどこの部署に提出したのでしょうか?
あなたが突発性難聴を発症したことは会社内でどなたが業務上の情報として
知っているのでしょうか?
あなたからのお話ですと次長だけとやり取りをされている印象があったので、
少し気になりました。
もちろん、はじめの相談は直属の上司が望ましいでしょう。
しかし、あなたが納得がいかないようでしたら人事部や別の上司に相談してみる
ことも考えてみてはいかがでしょうか?

会社の健康相談士や産業医にも相談したということでしたね。
結果的には、あなたの病気が業務に支障があるかどうかが確定ではないという旨の
回答があったのでしょうか?
そうあれば、企業側としては大学病院の診断書よりも企業と提携している側の話を
聞かざるをえないかもしれません。

ここで、今後について考えてまいりましょう。

あなたは製造業が向いているということで、別の企業への転職を考えているということでしたね?
したがって、現在お勤めの企業に対しても退職届を提出した事実があるということでしたね。
そもそも、退職届を提出していて部長どまりである理由はいったいなんでしょうか?
課長からは無視されたという回答だったようですが、納得がいかないようでしたら
部長へ確認しましょう。
企業によっていろんな規則がありますが、一般的に退職の意思を企業が決めるということは
解雇以外は考えにくいでしょう。

しかし、あなたには家族がいます。
退職金が減額になるということは家計にも直撃することだとおもいます。
また、転職という選択も不安が多いかと思います。

今回の件は上司に相談することも大切ですが、自身の健康や家族を養う上での
金銭面についてもご家族の方としっかりと相談しましょう。
健康をなくしては転職しても辛い状況の可能性も否めません。
あなたの体重が短期間で6kgも落ちたということは決して体にいいことはありません。
また、心の健康面については人間の三大欲求が無いというお話でしたね。
これも続くとうつ病になることも考えなくてはいけません。

心療内科へはいかれましたか?
もしもいかれていないのであれば、突発性難聴のお薬の兼ね合いもあるので薬物療法は
出来るだけ避けて、カウンセリングなどを受けてみてはいかがでしょうか?

そして、これは一つの選択ですが今回発病した「突発性難聴」と心療内科から「うつ状態」
など(これは例です)という診断書がそろえば、もう一度何らかの話の進展があるかもしれません。

あなたの一番の望みは、製造部門へ戻り、業務を続けて円満退職できれば退職金の減額も失職も
考えることもなく家族を守っていけるという事でしょうか?
もしも、そう考えていらっしゃるのならば、もう一度冷静にトライしてみてはいかがでしょうか?
とにかく、自分の心と体の健康が第一です。

応援しています!ありがとうございました。

回答日時:2008年2月17日(日) 21:39 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


宮本 実果相談件数:76件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら