相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 鈴木 櫻子
ご相談者:60代/女性
40歳になっても結婚していない息子のことで相談します。息子が10歳の時に離婚して以来、女手一つでがんばってきました。息子も素直にすくすくと育ってくれ、大学を出て一流企業に就職することができました。できれば私は一緒に暮らしたいので、地元で勤めるように話しをしましたが、自分のやりたい仕事をしたいといって、東京に就職してしまいました。それからは、連休など年に2回程度、息子は家に帰りますが、話がまったくかみあいません。私が話をすると、私ばかりが話すだけで煙たがれ、自分の考えは言いません。結婚について話しても、自分のことは自分で考えるから心配しなくていいと言います。息子は最近、趣味であるロードレースにこっている様子。そろそろ趣味はほどほどにして、もう少し現実を見つめて人生設計を真剣に考えてほしいと思っていますが、どうすればいいでしょうか。
60代/女性 | 日付:2006年11月 6日(月) 12:01 JST | 閲覧件数: 4,103
女手一つで息子さんを育てるのはさぞかし大変だったことと思います。大事に育てた子どもの行く末を心配する気持ちが人一倍強いのはよくわかりますが、親の務めの中で最も大切なのは、自分の生き方を自分で決められるよう育てることではないでしょうか。最近では、子どもをかわいがるあまり、母親は子どもの自立を認められず、いつまでも幼い子のように干渉してしまいがちです。そのため、子どもが母親から自立できないケースが多くなってきています、しかしあなたの息子さんの場合は立派に自立し、就職先も自分で決めています。結婚問題も含めて、どのような人生を送るかは、息子さんの気持ちや判断に任せてはいかがでしょうか。子どもがどのような人生を選んでも、親はそれを信頼し、受け入れるという気持ちを持ち続けることが大切ではないでしょうか。
回答日時:2006年11月 6日(月) 12:01 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。