相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

小3の娘がいじめにあっています。親としてどう対処すればよいですか?

ご相談者:30代/女性

子供のことで、悩んでいます。
小学3年の女の子の母親です。去年の10月に、突然学校に行きたくないと泣き出し理由を聞いてみると、同級生の女の子にいじめられているとの事でした。その子は、よく家にも遊びに来ていた子でその子の親とも仲よくしていました。
子供の話では、3年になってから、表向きは、学校でその子がうちの子にいじめられたと急に泣いては先生に告げ口をして謝らせていたと言うのです。裏では、他の友達に「うちの子が、友達のいけずを行っていた。」「うちの子と遊ぶな。」などと言って、他の友達を巻き込みいじわるしていたようです。
死んだらいいのに・・・おれへんなったらいいのに・・高いところから飛び降りて死ねなど言われて、言葉の暴力でまいっていたので、やっていないことでも謝ってしまっていたそうです。
大人の前では仲良くするふりをして、ジュースを買わせたり、お金をせびったりもしていたようです。
学校の先生に相談したけれど、学校では、うちの子がいじめていたと思っていたので信用してもらえず、様子を見てくれていますが、大人の前ではしないので、先生も、うちの子のことも疑っているようです。内々で進めようとしていたのですが、他の保護者が相手の親にいじめていることを話したことでいじめがわかり、1度は謝ってくれたのですが、相手の子がやったことを全部認めずうちがうそを言ったと相手の親も逆切れし、よけい隠れていじめられるようになってしまいました。他の同級生達は、その子がいじわるをしていることをわかっているのでうちの子をいつもかばってくれるのですが、他の子が先生に話しても、泣いてしらを切るので信じてもらえません。自分がやったことを、家ではやられたと話しているようで、向こうは向こうで腹を立てていると思います。学校で、これといった証拠もなく話をするにしてもごまかされるだけだと思います。今は、できるだけ他の友達といるようにさせていますがクラスの人数が少ないため、一緒にいなければならないことが負担になっています。どう対処すればいいのか、お教えください。

30代/女性 | 日付:2008年2月10日(日) 15:20 JST | 閲覧件数: 2,822

何があっても我が子を守るという強い気持ちで、いじめをやめさせるよう訴え続けてください。

心理カウンセラー 筒井 恵里子

お子さんがいじめにあって辛い思いをしているのに先生にも相手の親にも正しく理解してもらえず適切な対応もしてもらえない様子、お母さんとしてとても心配で辛いですね。
おかあさんに出来ることは、何があっても我が子を守るという強い気持ちでいることです。先生が信じてくれなくても相手の親が腹を立てても、あきらめずにいじめをやめさせるように訴え続けてください。おかあさんとしても辛いこともあるでしょうし傷つくこともあるかもしれません。でもあきらめないで欲しいと思います。おかあさんのその姿をお子さんは見ています。もしもおかあさんの努力がすぐに報われなくても良い方向にいかないと思っても、一生懸命自分を守ってくれているお母さんの姿からお子さんは深い愛情を感じいじめの傷を癒し多くのことを学ぶと思います。
あなたが辛くなったらまたメールをください。お話聞きますから。

回答日時:2008年2月11日(月) 22:00 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー
筒井 恵里子相談件数:229件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら