相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/女性
両親が不仲であるのと、父のひねくれた性格についての悩みです。
父は65歳、酒乱です。母が憎いのか酔うと必ず母への暴言を吐きます。母の育ってきた家庭環境や母方の親戚をバカにしたり、アホ、この野郎、懲らしめてやる、だらしない・・・など、自分の考えは正しい、自分はなんでもわかっているようなことをグダグダとずっとしゃべっています。母が言い返したときはとものひどく逆ギレをし、この前はシンナーとライターを手にして火をつけようとしました。
私も頭にきておかしいと言いますが、「あ〜、おかしいよ 俺バカだもの」と開き直るばかりで話しになりません。辛いのが、定年退職後ひどくなってきてお酒も入っていなくても下記のようなことが毎日あります。
・母の行動を目で追っており、台所で作業する母を居間にいる父はわざわざ監視できる位置まで移動して 見て、鼻で笑ったり、首をかしげたり、この野郎とつぶやいたりしています。
・母がおかずを作って父に出したおかずの匂いを嗅ぎ箸でひっかき回しておきながら必ず残す。(母が作 るものは傷んでいるものを使っていると思っている)
・音に敏感で日常ありうる茶碗がぶつかる音や、テーブルに物をおく音が少しでも大きいと「ヒステリー だ」と勘違いし、すぐじっとみる。
母と私二人で家を出て姉の家に逃げたことが2回ありました。しかし、そうなると父は急に弱くなり土下座をして直すから戻ってきてくれ、反省したと言います。信じて戻っても2〜3日で元通りです。結局は世間体だけで戻ってきて欲しいのだと思います。
このままでは母が精神的にまいってしまうのではないかと心配です。できれば母と二人で逃げ出したいです。問題は、出て行くことを告げたとしたら父は暴れだす可能性があること。また、逃げ出したとしたら執念深いので必ず引っ越した先を見つけ出すと思います。母と私の仕事先にも現れるのは確実です。そうなった場合、殺人事件になるのではと心配です。私もパートの身分なので2人で働くしかありません。母が仕事先を変えるにも60歳をすぎていると次の仕事を見つけるのも難しいと思います。どうしたら、安全に父から母を離すことができるのでしょうか? 母も父から開放されて楽しく暮らすことを希望しています。
まずは何をするべきでしょうか? 毎日この光景を見るのがとても辛いです。
どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
30代/女性 | 日付:2009年7月 3日(金) 00:28 JST | 閲覧件数: 1,978
makaroniさん、世間でよく言う ドメスティックバイオレンズ、つまりDVはご存知ですよね。
相手に暴力を振るい 自分の気が納まると後は逆に 猛反省をし優しくなるというハネムーン期という
波のある状態を繰り返します。
でも 最近は夫婦でも暴力は犯罪という縛りもあり 昔と違って 腕力による暴力は少なくなってきたように思います。
しかし その反面 言葉や態度による見下しや 批難、中傷などと 精神的暴力が問題視されています。
これが モラルハラスメントです。
お父様は この典型だと思います。
一度 右記の本 講談社+α新書の「家庭モラル・ハラスメント」をご覧になるか
インターネットで 「モラルハラスメント」と検索して見てください。
恐らく お父様の行いと合致する所は多いと思います。
そこで どうしたら良いかは まず身の安全が第一です。
モラハラは身体的暴力とは違うので 被害者は 「私さえ我慢すれば」という考えを持ちますが
これが 大間違いです。
直接暴力は受けなくても 心が蝕まれていきます。
こうした事には 逃げるが勝ちの精神で行くべきでしょう。
この対策は 地域の女性センターや婦人センターに行けば 逃げ方などのアドバイスしてくださいます。
そして場合によっては 駆け込み寺のようなところも用意してもらえますし その中で法律家の手によって
離婚の手続きも手伝ってくださいます。
情けは無用・・・・・・
お父様からお母さまを逃がしてやってください。
頑張って下さいね。
回答日時:2009年7月 3日(金) 06:03 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。