相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 伊部 光洋
ご相談者:40代/女性
昨年 ある会社の一部が部署ごと他の会社に引き継がれました。
その時期の募集に私はアルバイトとして入りました 時給は900円でした。
私はwワークでしたので どちらかいずれ社会保険などの加入が迫っていました。12月になったら労働時間が長い方のその会社に入れてもらおうと OKをもらいましたが、900円のうち110円が会社の負担分があるので時給は790円になると口頭で言われました。確かに厚生年金など会社負担があるのでその分なんだろうかと思っていましたが とりあえず 働いていたのですが 最近になって会社と個人が同じ金額を払っていると言うことが分かりました というのは110円って何だろうと思うようになり
会社に聞いてみたらみんなそうだよ。と アルバイトに戻るなら900円になると言われました。
しかし 社保の対象なら出勤日数は多くなるよ と言われましたが 暇なときも忙しいときもアルバイトもあまり変わらないのが現状でした。
会社に110円の意味を問いただしてもなかなか返事をもらえず あげくには私を目障り扱いにする態度もあります。
その会社には労務士も関係しているそうですが、労働契約書の取り交わしもありません。
穏便に待遇改善を希望するのですがどうしたらいいのでしょうか
40代/女性 | 日付:2009年6月30日(火) 02:33 JST | 閲覧件数: 1,248
お問合せありがとうございます。
>900円のうち110円が会社の負担分があるので時給は790円になると口頭で言われました。確か>に厚生年金など会社負担があるのでその分なんだろうかと思っていましたが とりあえず 働いていた>のですが 最近になって会社と個人が同じ金額を払っていると言うことが分かりました というのは1>10円って何だろうと思うようになり
>会社に聞いてみたらみんなそうだよ。
まずこの部分がわかりません。社会保険は基本、だいたいの総支給金額等から保険料率を掛けて会社と従業員で折半負担するもんですよ。何百円とかその程度のものではありません。何千円・何万円のレベルです。予想が正しければ、親睦費(社員旅行とか会社独自のイベント費用を従業員側からも同意のもとに収集するもの)等の可能性があります。人事の人に聞いてみてもいいかもしれませんね。
雇用契約書を交わしていないのは、会社にとって結構危険なことです。
上記の点は、人事担当者にそれとなく聞いてみてもいいんじゃないですか。そこらへんの一般従業員にでは、ダメです。適当にぐらいしか考えていない人だから。
それでも解決しないような時には、また連絡ください。問題解決するといいですね。
回答日時:2009年7月 1日(水) 18:03 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。