相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

仕事を契約期間満了で終了してしまい、仕事探しをとりあえずやっています。

ご相談者:20代/女性

はじめまして。
27歳女のnayu35と申します。初めてご相談させていただきます。
よろしくお願い致します。

今月初めに仕事を契約期間満了で終了してしまい、先の目途も立たないまま、仕事探しをとりあえずやっています。
今までの職務経験は24歳で運送会社の一般事務を1年半、パートから契約社員という過程を経て勤めました。
その次に鉄鋼会社の25歳で経理・総務事務を3ヶ月正社員で勤めましたが、業務を引き継ぎきれずに退職。
その3ヶ月後、26歳で医療事務を1年、病院で契約社員として勤め、その後正社員に切り替わる予定でしたが期間満了で退職となってしまいました。

この3回の転職で感じたことは自分に事務職が向いてるかどうかを深く考えていました。
私は大学卒業後、22歳から2年間公務員浪人をしてました。

23歳で4ヶ月間の簿記職業訓練を受け、パートから事務を始めたわけですが、今まで3回の転職で不器用な性格なために人間関係で誤解されることが多く、普段の業務も支障が出てきたりして、うまく円滑なコミュニケーションができておらず、それが原因で退職に追い込まれるのではないかと考えてます。

それに新卒で就職したことがないため、社会人としての常識に欠ける面があると思います。

ハローワークには3回お世話になっていて、あまりの転職の多さに相談員も何か思うところがあったようです。
仕事に対してどういう心構えで取り組んだらいいのか、この歳になっても自信が持てません。
自分が本当にやりたい仕事は子供の頃に抱いていたものとだいぶ違っていて、ジレンマが有るのかもしれません。苦手なコミュニケーションが強く要求される事務職だとなおさら、自分の仕事に自信が持てず、空回りばかりしてます。どの仕事にもコミュニケーションが必要ですが、やりたい仕事ならどんなことでも耐えられるんですが、毎日同じ仕事でつまらなく感じてしまい、何の意味があるのかと不安になってばかりいました。

職のない人に比べれば贅沢な悩みだと思います。そんな環境をあっさり捨ててしまった自分を恥ずかしく思うし、哀れな考え方をしていたとも思います。
でも、違う場所で働いている感じがして、自分が一生懸命働く場所ではないと思ってしまうんです。
我侭で考えなしの人間に見えるかもしれません。

この先、仕事を探すにしても同じことでつまづくと思います。
どういったことを克服し、どういったことを目指せば良いのか、現実と折り合いをつけたいのですが、現状は就職難で仕事もなかなか見つかりません。今の歳で何をするかを決めてもまた後悔するかもしれないし、一歩も踏み出せません。
どうしたらこの先の道を見つけられるんでしょうか?

長文で申し訳ありませんが、何卒、アドバイスをお願い致します。

20代/女性 | 日付:2009年6月23日(火) 23:44 JST | 閲覧件数: 1,586

自分のやりたいことを最大限表現できる仕事を「天職」といいます。

山口 寛人

ご相談ありがとうございます。

私自身も転職を繰り返し、自分のやりたいことを追求してきたので、nayu35さんのお気持ちはとてもよく分かります。


現代社会では、自分のやりたいことをすることは我侭だと思われがちですが、これは偏った考え方と言わざるをえません。


なぜなら、人は本来「自分のやりたいことをするために生まれてきている」からです。


そして、自分のやりたいことを表現するために、「仕事」があります。


自分のやりたいことを最大限表現できる仕事を「天職」といいます。



nayu35さんが、仕事に対して意味を見出そうとすることは素晴らしいことです。

なぜなら、大半の人はそう感じても見て見ぬふりをしてしまうからです。

だから、nayu35さんは決して自分のことを恥ずかしく思うことはありません。

意識が高い自分にもっと自信をもたれても良いのではないでしょうか。



ただ、自分のやりたいことをするとき、現実と折り合いをつけることも確かに大切なことです。


方法は色々とありますが、働きながらでも空き時間にボランティアでも何でも良いので、

まずは少しずつ自分のやりたいことを始めてみることが重要です。



行動を起こさなければ、何も現実は変わりません。


始めは無理がない程度に、簡単にできる行動から始めてみることがコツです。



私も27歳の時は、自分のやりたいことをしながら、バイトで生計を立てていました。


「違う場所で働いている感じがして、自分が一生懸命働く場所ではないと思ってしまうんです。」

ということですが、私も同じことを昔感じていました。


そして、この感覚は正しかったと言えます。


色々回り道もしましたが、今では自分の居場所をみつけることができたからです。



そのためには、過去と決別するために勇気をもって「決断」をすることも必要です。


途中で諦めさえしなければ、自分の働く場所は必ず見つかります。




しかし、どのような人生を歩むのか、それを選択できるのはnayu35さん次第です。


自分が死ぬとき、後悔しないような選択をしてみてくださいね。応援しています。

回答日時:2009年6月24日(水) 20:45 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


山口 寛人相談件数:75件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら