相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 治面地 順子
ご相談者:30代/女性
自分のお金に対する執着で悩んでいます。
元を辿れば、私は一人っ子で、両親の夫婦仲が悪く、成人前に一人暮らしを始めました。
父は料理人をしており、いずれは自分の店を持ちたいという夢があったようで、やがて私は家族でお店をやろうと思うようになりました。
そうしたら、きっと夫婦仲も改善して、家族仲良くなるのではないかと思ったのです。
そのように考えるようになってから、私は異常なくらいお金に執着して、貯めるようになりました。
正直、売春まがいなことや風俗、あまり人には言えないようなことをしてお金を貯めました。
もちろん、両親には言っていません。
とにかく、早くお金を貯めて、お店を開く資金にしたかったのです。
決していい方法ではないことは、理解しています。
やがて、時期が来て、私も実家へ戻り、家族でお店を開きました。
もちろん、貯めたお金を出資しました。
しかし、夫婦仲は相変わらずで、喧嘩も絶えず、私は絶望してまた一人暮らしに逆戻りです。
まともな仕事に就いたことが無いので、仕事も長続きしないし、お金に執着するので、相変わらず簡単にお金を手にできることをしたりしてしまいます。
楽することに慣れてしまって、苦労ができなくなってしまいました。
又、母親が本当に苦労ばかりしてきている姿を見てきたので、自分はそうなりたくないという気持ちが強いのも影響していると思います。
こらえ性が無くて、何をしても長続きしないし、自分に甘いし、お金にばかり執着するくせして、そんなそぶりを見せないずるさもあります。
ロクなことをしてお金を稼がないので、騙されたことだったるのに、それでも懲りません。
もう、生きてる価値が無いと思います。
真面目な両親に、申し訳ないです。
誰といても楽しくないし、何をしていても楽しくないし、この先のことを考えると何をしていいのかさっぱり分からないです。
戻る場所も無いし、このまま楽して稼ぎ続けることも年齢的に無理がありますし、結婚したくても、こんな自分と一緒になる男性なんていないと思います。
毎日死ぬことしか考えられないのに、それでもお金の心配をしている自分が嫌でたまらないです。
お金なんて無くてもいいから、毎日幸せを感じながら生きていたいです。
汚れきった自分を許すことができません。
精神科に行って薬を貰いたいと思いながらも、お金がかかる心配ばかりしてしまいます。
今では、お金に執着するあまり、お金を使うことが恐ろしくてたまらないです。
自分がこのままどうなってしまうのか怖いです。
自殺する勇気も無いし、毎日自分を許さないと思いながら、両親も恨んでしまいます。
早く死にたいのに老後の心配をしながらお金を貯めているという矛盾にも腹が立ちます。
年金も払っていないからもらえないだろうし、孤独死するだろうと思っています。
両親を恨むくせに、申し訳ないという気持ちも沢山あって、なんで私は生まれてしまったのか
頭を抱えてしまいます。
どうしていいのかさっぱり分からないです。
身近に親身になってくれる人はいます。友達もいます。
でも、どうしても本当のことを言えないんです。
プライドが邪魔をするんです。
人が怖いし、今では自分以外が皆羨ましいです。
ばかげていると思いますが、暗澹たる気持ちから逃げられないです。
この先、どうしたらいいのでしょうか。
苦しいです。
30代/女性 | 日付:2009年6月19日(金) 23:11 JST | 閲覧件数: 2,933
貴女は心根が優しい方です。だから悩んでいるのです。
死にたいとか、精神科に行って薬をもらいたいとか考えないで下さい。
ご両親に店を持ってもらいたい、仲良くして欲しいと思う気持ちでいろんな事を
してきた自分を認めてあげてください。
貴女がよかれと思って行ってきたのですから。貴女の人生なのですよ。
もっと自分を大切にして、認めてあげてください。
人生はこれからです。今一番したいことから始めてみませんか。
人を癒す仕事をしてみるのはいかがですか。
興味のあることを勉強してみませんか。自分に投資してみませんか。
回答日時:2009年6月28日(日) 13:51 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。