相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

離婚していたことを親族に黙ってた。

ご相談者:40代/女性

初めて相談します。宜しくお願いいたします。

私の長兄とその妻が平成14年に離婚していたのを、私の兄弟「長兄・次兄・私・弟」と母に何も知らせずに、昨年9月に亡くなった父の葬式に元妻を連れて、長男の嫁として親族の席に座り、通夜・葬儀まで出席しました。

皆離婚したのを知ったのは、葬儀が終わった後です。
始めに次兄が銀行へ出す戸籍謄本を、長兄が母に見られたくないため送ってきた時に電話で知らされたようです。(次兄だけは実家の近くに住んでいるため。他の兄弟は皆地方にすんでいます。)
私と姪(次兄の子)は、1月後位に兄の所に行った時に2人から知らされました。

2人は「今までと変わりなく行き来している。遊びに行きたい所もあるし、四十九日も2人で出る。」と何事もなかった様に笑って言われました。
私も始めは、母も病気をしているので言わないほうが・・・と思ったのですが、あまり2人が無神経なので「遊びに帰りたいから、四十九日に出るなら母に言うから」と言ったのですが、四十九日にも出席してしまいました。

弟には四十九日後に、電話で知らせたのですが「親同士の付き合いもあるのに、大人としてケジメを付けないとな。」と私と意見が一致したので、正月に弟が母の所へ行って知らせてくれました。
(次兄は兄のしたいようにすれば良い、と意見が合いませんでした。)
母もビックリしていましたが「元嫁の父に電話することもあったのに、バカにしている。もう向こうの人達と付き合わないでほしい」と言っていました。

離婚を知っていたのは、元妻の父・仲人さんで、長兄と元妻(一人娘で、社員の仕事をしているので離婚後、新築の家を買って一人で住んでいる)の近くに皆住んでいます。
一昨年、元妻の母が他界したときも、葬儀などに兄も出席していたようです。
長兄はおとなしく、人の良いところがあるので、向こうの人達に良いようにされているのでは?と心配に思います。

1、兄達のしている事は、法的に何か罪になるのでしょうか?
2、母に謝罪してほしい
3、元嫁とその父に、母と私達が悩まされた事に対し、慰謝料を請求できますか?
4、両家の連名のお墓が、元嫁の両親が何年も前に立てたものがあるのですが、別々にしてほしい。
  兄は長男で子供がいないので、永代供養してほしいのですが・・・
  (母は連名のお墓に入りたくない、父の預かってもらっているお寺で良いと言っています)

嫁に行った妹の私がこんなことを言っても良いものなのか悩みましたが、他の兄弟達・母は何も言えそうにも無いのです。

どうか良きアドバイスを、宜しくお願い致します。

40代/女性 | 日付:2008年2月 6日(水) 00:53 JST | 閲覧件数: 1,511

励ましにしかなりませんが、がんばってください。

水時 功二

回答いたします。

1. 残念ながら、罪にはなりません。刑法には罪刑法定主義という考え方がございまして、法律に規定のない行為は罰せられません。今回の件は、単に隠していた(うそをついていた)だけです。

 ○ 罪刑法定主義:ある行為を犯罪として処罰するためには、立法府が制定する法令(議会制定法を
         中心とする法体系)において、犯罪とされる行為の内容、及びそれに対して科され
         る刑罰を予め、明確に規定しておかなければならないとする原則のことをいう。

2. 罪にはならないけれども、人間としてモラルがありませんね。元嫁らもなかなか図太いようですが、はっきりとした態度を取らないお兄さんが一番の原因ではないでしょうか?謝罪させるべきだと思いますが、謝罪しろと言っても気を悪くするでしょうから、やわらかく、お願いする形で謝罪を求めてみてはいかがでしょうか?

3. 慰謝料請求をしたいのならば、内容証明郵便を使い、請求してみてはいかがでしょうか?専門家に頼んだ方が相手はびびります。ただし、今後相手との関係がくずれることを覚悟してください。(覚悟はあるようですが。。。)
裁判上の請求もできますが、仮にうまく勝訴したとしても大した賠償額にしかならないでしょうし、時間と費用がかかります。そういう非常識な人間も世の中にはいるんだと割り切って、きっぱり忘れたほうがよろしいかと思われます。

4. お兄さんと話し合ってください。できれば話し合った結果を覚書で残しておいて、お兄さんがなかなか動いてくれないのであれば、約束したよねと、その都度提示してみてはいかがでしょうか?
また、お母さんは、遺言書(今は生前に公正証書等の形で遺言を残すのが普通になってきております)の中でお墓と祖先の祭祀を主宰すべき者の指定しておけばよろしいかと思われます。


お母さんを励ましてやってください。たとえ血のつながった兄弟であっても、さまざまな人種が存在し、自分の思ったようにはいかないものです。自分が正しい行為をしていれば、きっと天はあなたを見ていてくれますよ。

回答日時:2008年2月 7日(木) 04:00 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


水時 功二相談件数:133件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら