相談&回答 |
約7分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:40代/女性
結婚当初から、無口なだんなでしたが、子供が生まれてからも、それは変わらず夫婦関係がしっくりいきませんでした。最近は、子供のことでも問題が起こり、それも話に応じてくれない感じです。
私が、その件について話始めるといやそうな感じです。
私は、話をすることが一番の解決策と考えそれが一番の手だと思いますが、だんなはそう考えていないようです。私が、話始めると、顔をそむけて黙ってしまいどうしようもなくなってしまいます。
ひどくすると、暴力がはいります。どうしたら、夫婦のなかがうまくいくのか悩んでいます。
40代/女性 | 日付:2009年5月24日(日) 07:57 JST | 閲覧件数: 1,588
mickey777さんは ご結婚されて何年でしょうか?
恐らく 15年以上かな・・・・と想像していますが 如何ですか?
私も若い頃は 夫婦は何でも話し合って解決が出来ると思っていました。
私の元夫も口数は少ない人でした。
知り合った頃は おしゃべりではないけれど たまに発する言葉がとてもウィットに飛んでいて面白い発想をする人で、私は冗談が好きで・・・・・とてもウマが合いました。だから普段の会話も割と言葉を選ぶというか 私の質問に とても時間を置いて答えるタイプでした。これが結婚する前はとても誠意的に思えたのです。
しかし 結婚してからは お互いに「夫、妻、子供の父、母」という役割が出来ました。
その頃には 私は子育てをする中で日々めまぐるしく起きてくる問題を 夫婦は同じ気持ちで解決してくれる物と決め付けていました。
でも その解決する為の夫婦会議?では夫の発言がとてもスローモーションで、私をイラつかせました。
そしてそこでは 私の「考え癖」というとても大きな癖があり、これが夫婦の「壁」になっている事に気づきませんでした。
話し合いと言いながら 私は「こうあるべきだ」・・・という希望を持っていました。
そして夫も 私と同じ考えでいて欲しい・・・・・・・いや、そうあるべきだ・・・と希望していました。
しかし 夫の反応は遅く 時としては 「何も考えていないの?」という 責め方をしていました。
そうしたら 夫は失望した顔で私を眺め 「何を言っても もう自分で決めているじゃないか」という答えが返ってきました。
そうです。私の考え癖と云うのは 話をする時点で自分の考え方はすでに決っていて それに賛同してもらいたかったという スタイルでした。
でも夫婦ですから 夫も私とほぼ同じ考えを持っていたようですから 特に相談しなくても 「君と同じだ」という風に
私が 先回りして やっておけばいい事を 私はいちいち 夫に答えを求めたのです。
しかし夫はやはりサラリーマンですし 家に帰ってから 「子供の問題だから、話をしましょう」と言っても 正直言って
疲労困憊の中、「母親だったら、そっちで片付けてよ」という気持ちだったと思います。
でもそうなれば また私の考え方の癖が出てしまいます。
私の考え方は 相手の反応が悪い場合に どんどん自分1人でエスカレートし 1人で決め付けてしまうという
「負のスパイラル」に突入します。
「私がこんなに一生懸命考えているのに 何故あなたは何も答えないの?」→「あなたは家庭は大切じゃないの?」→「だったら私の事なんてどうでもいいのだわ」と云うように ドンドン悪い方向へ 考えを持っていきます。
私の考え癖の 最たる欠点に気づきました。
「〜こうあるべきだ」
「父親なら〜してほしい」
「家庭人という責任感があるなら〜するべきだ」
このように 私は夫に質問をしながら 「私なら・・・普通なら・・・こうするべきだ」と 決め付けていたのです。
これを感じる夫は 「僕の答えを聞く前にもう答えはあるじゃないか」と感じていたようです。
「私ならこうする」という「私」は 夫とは違うのです。一緒じゃないのですが 「参考までにあなたの意見を聞かせて」と言っている割には 「私とあなたの意見が一緒であるべき」という固定観念がありました。
そんなこんな 葛藤もあり 色々あり(それは・・・それは書きつくせないもっと違う苦労がありましたが)
結果的に離婚をしたのですが 私は夫と話し合いで何でも解決できると いいながら 実は「そうだね、君の言うとおりだね」という 夫の私に対する 優しさを期待していたのです。
私は寂しかったのだと思います。
mickey777さんは 例えば 子供の事や家庭の事は夫と話し合いたいと言っていますが 実はその問題の中身より
ご主人と 本当は心の交流が欲しいのですよね。
夫が妻を大切に思ってくれているという実感が欲しいのではないですか?
ま、これを書いてしまったということは 私も自分の過去と照らし合わせて 私とmickey777さんが同じ考えだという
決め付けをしているのかもしれませんが、やはりこの決め付けは 良くない癖ですね。
これまでに どんな事があったか判りませんが mickey777さんは 夫の愛情を「乾いている」と感じていると何とか
ホットな言葉が欲しくて焦ります。
そして それが望みどおりの答えでない時は 相手を責めたくなります。
そしてもっと エスカレートして それなら「家庭人として自覚に欠ける」と責任感の話にまでエスカレートします。
私はmickey777さんの仰ることは よく判りますよ。
どんな事も 夫婦仲良く会話して 色んな問題も話し合いで解決して・・・・それが夫婦として、父、母の正しい姿でしょ?という 理想は良く判るのです。
でも私も離婚して 一人身になり 時として心は「男」の部分もあり、その上で こうした相談業をしています。
そんな中 妻には聞こえない 「夫」の心の叫びを沢山聞いてきて 男性の心も良く判ります。
話の中身より妻の話し方のテンションに問題がある場合もあります。
私のところに相談に来られる妻の方が ほとばしる思いからか、全く私の話を聞くことより 自分の思いばかりを
機関銃のように お話しされる方があります。
でもこの方も 夫とは話をしたいのです。私はこの妻の話を聞いたときに ご主人の困惑された顔が目に浮びました。
mickey777さんが決して こう言う事だと言いませんが ご主人が妻の話に乗ってこない何か理由があると思います。
そんな時に 「自分が一番正しい」と云う考えを棄てる事をお勧めします。
これがあると 「じゃ聞く事ないじゃん」となります。
夫とのホットな会話を渇望していながら 実は聞く耳持たない妻もいます。
これは 「私が一番正しい」という姿勢が見えるからです。
こんな風になっていたら空回りですよね。
本当に 真剣に夫婦で会話したいのであれば mickey777さんがどんな話し方をするかと云うことまでを知らなければ
アドバイスのしようがありませんが 私のここで述べている事が まったく当て外れでなければ 何かもう少し詳しくお聞かせ願えれば 解決できると思います。
できれば直接お電話下さい。
┏┏┏┏
┏┏┏ NPO法人 Re;婚かうんせらぴー
┏┏
┏ ●ご予約総合受付窓口●
TEL 06−6366−1100
URL http://rikonsoudan.org
メール info@rikonsoudan.org
・面談相談 30分 5250円 (面談当日)
・電話相談 30分 5250円 (入金確認後)
・メール相談 3往復 5250円 (事前申込み・入金後確認後)
申し込みはメール、又は電話にて 要予約
振り込み 三菱東京UFJ銀行 梅田新道支店 普通口座 4619583
振り替え ゆう貯銀行 14180 − 94982671
口座名 トクテイヒエイリカツドウホウジン リコンカウンセラピー
回答日時:2009年5月24日(日) 11:46 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。