相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 治面地 順子
ご相談者:20代/女性
母との関係についてご相談があります。
私は、今年3月まで働いていましたが、仕事のハードさと人間関係の悩みから体調を崩し、退職し実家に戻ってきました。
仕事をしていた頃はただひたすら仕事中心の生活で趣味なども特にありませんでした。そのため、仕事をやめたとたんぽっかりと穴が開いたようで、無職である自分が許せず焦りと不安で母の前で急に泣いてしまうこともあります。そんな時、自分のこと以上に悩み、落ち込みが激しくなってしまいます。
私は母に負担をかけているのでしょうか。
そんな時父が母に話しかけると、お父さんはのんきでいいわね。わたしはこんなに大変なのに・・。と嫌味を言い父まで嫌な気分にさせてしまいます。
そのたびに後悔し心苦しくなります。日々、私に気を遣っているのをひしひしと感じ、腫れ物を触るような態度で申し訳なく思ってしまいます。
母に「私がいると私のことばかり心配しちゃって苦しいでしょう?」と聞いてみたことがあります。
母は「家にいて私の近くにいてもらった方がずっと安心。外にはもう出ないでね。」といいます。
私は復職したら、また一人暮らしをしたいと考えています。
でもそれを言ったらまた心配を増やしてしまうんではないかと思い、言い出せません。
家で何もすることがないとどうしても不安や焦りが強くなってしまうため、働き始めようかと相談をすると「あんたは家のことをやっていればいいの。そうすれば私は助かるんだから」と言います。
母も仕事をしているため、今家事はほとんど私がしています。
母が家に帰るとその日にあった仕事の愚痴や、父、兄、嫁、舅の文句を言います。
ストレスがたまっているんだろうなぁ。と思い途中までは聞くのですが、最後はもう苦しくなってしまい、話を止めてしまうと「あなたは今自分に余裕がないのね。昔より冷たくなった」と泣かれてしまうこともあります。
自信過剰でやってあげているという態度が強く、時々注意をすると今度は怒り出してしまいます。
仕事場にうつ病だと訴え仕事をしない人がいる話をし、私だってうつ病なのにこうやって頑張ってやっているのに不公平だと怒ります。びっくりして母にうつ病なのか聞くと、そんな感じがするだけよ。と言います・・・。
私の気分に合わせて母の気分も同じように変わるのがわかります。
今私は胃腸の調子が悪く、食事がそんなに食べられないのですが、そうすると母もご飯を残してしまいます。腰が痛いというと、私の方が仕事もやって家事もやって腰は痛いのよ。といいます。
こんな状態が続くともう最近は、私が我慢して母の言うとおりにすれば母の負担も減ると間違っていると思っていても、そのような変な感覚が生まれてきています。
本当の私を見せるとそれ以上の反応が怖く、自分の本音を出すのが嫌になってしまいました。
でも気持ちの中で私の存在って何なんだろう・・・と思っているところもあります。
変な聞き方なのですが、母は以前より性格が変わったように思うのですが、何か精神的な病気があるのではないかと疑ってしまいます。それともただの性格なのでしょうか?
いつも母の顔色をみていてありのままの私はどのような人なのかわからなくなってしまいました。私は母とどのように接したらよいでしょうか。
長くなってしまい申し訳ありませんが、どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。
20代/女性 | 日付:2009年5月18日(月) 15:32 JST | 閲覧件数: 1,330
研修等で忙しく回答が遅くなり申し訳ございませんでした。
なかなか自分の思いや悩みをきいてくれる相手がいない世の中です。両親に相談すると余計に心配されたり、親子関係がうまくいかなくなったりするケースが多いようです。
薬を使わない精神科医を中心に立ち上げたメンタルセラピーは悩み相談、心のケア、セラピーを目指しています。よかったら一度体験に来て見ませんか。これからの人生のきっとヒントになると思います。
当社のHPをご覧下さい。ご連絡をお待ち致しております。
回答日時:2009年5月28日(木) 12:35 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。