相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 鈴木 櫻子
ご相談者:30代/女性
33歳の主婦です。主人と子供も二人の幸せな生活を送っています。
実父について悩んでおります。両親は私が高校を卒業を機に離婚してその日以来
父とは疎遠になりました。
父は自分の気に入らないことがあるとテーブルをひっくり返す、髪の毛が抜けるほど
引っ張りまわしたり、暴力が度々ありました。
仕事も何回も転職しその間1〜2年も家でゴロゴロして母が家計を殆ど支えていまし
た。そんな父を私は大嫌いで早く大人になって家を出て行きたいと思っていました。
離婚して離れて過ごしていました。子供も産まれて「いとおしい。この子の為なら命を
掛けてもいい」と思いました。子供を持つ親なら誰もが持つ感情だと思いますがその時
「私の父は同じように思っていたのか?」と考えると同時に自分の子供時代が可哀想に
思えて胸が苦しくなります。
そうゆう親だったとどうしても消化出来ずに夜布団に入るともやもやして涙がでます。
年末に父が肺がんで入院していたことがわかり余命があと半年と聞きました。
姉は「自分の命があるのはお父さんのおかげなんだから、今までの事は許して面倒を
見てあげよう」と言ってきました。2回子供の顔を見せがてらお見舞いに行きました。
(今まで会わせた事がなかったので)でももう行きたく無いんです。
正直関わりたくないです。お見舞いのときも母に「お母さん」と呼んでいたのも寒気と
苛立ちを覚えました。
父が亡くなってしまう前に私の思っていること小さいときに感じたことを父に言って
スッキリしたいとも思いますが昔の怒られた記憶が蘇りまた殴られるんじゃないかと
臆病になっている自分もいます。(実際には殴られない事もわかってます。)
でもこのもやもやから早く立ち直りたいんです。こんな事考えたって仕方ないし許す
事は出来なくても消化したいんです。
私はこれからどうしたらいいでしょうか?
30代/女性 | 日付:2008年1月31日(木) 23:18 JST | 閲覧件数: 1,489
お父様のお若い頃の時代はテーブルをひっくり返すようなお父様像もありました。お子さんとの接し方がわからなかったのでしょうね?またお仕事が決まらずにご自身への苛立ちをお母様やお子さんに当たってしまったのでしょう。
我が父は穏やかで他界する前に少々我侭になって病院の食事も手に付けず点滴や腹水を抜きながらも外で
うどんを食べに行くなど家族を悩ませたものです。毎朝自宅から朝食を運んだりした事も今では懐かしく思い起こされます。
私が今あなたにお話できることは氷はいつか解けます。『あの時ああしておけば良かった』を言う思いを
残さないで下さい。
あなたのつらいお気持ちはよくわかります。自分のお子さんを愛していない親はいません。愛情の注ぎ方をわからない親も今はたくさんいるようですが・・・・。きっとお父様も反省していらっしゃるのでは
ないかと思います。
闘病生活はつらいものですからお父様の気持ちも時にはささくれだってしまう事もあるとは思いますが、父も最期は死期をうすうすわかり穏やかに他界しました。でもあの時もっとしてあげたかった事、話したかった事も今でも走馬灯のように頭をめぐっています。
あなたも後悔をしない行動をご自身で冷静に考えてみてくださいね。幼い頃の良い思いでも心の玉手箱にあるのでは?お父様に甘えられなかったあなたの心もいとおしく思います。
回答日時:2008年2月 2日(土) 14:57 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。