相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 藤野 洋
ご相談者:20代/女性
4歳のオスのダックスフンドを室内で飼っています。
小さいころから吠えに悩んでいて、きっと間違ったしつけをしてしまったことが原因のひとつではあると思うのですが。
色々吠えないように試しました。吠えたら犬が嫌がる音・匂いをさせてみたり、天罰方式やできたらおやつをあげるなど参考書も読みましたし、インターネットなどに書いてあることは一通り試しました。
インターフォンにもものすごい吠えるので、誰かに押してもらって慣らそうとしたり、自分で玄関先でしゃべったりインターフォンを一人で押してみたり訓練をしますが・・
根気がつづかず、疲れてしまいます。
精神的にも疲れてしまって、インターフォンにおびえ、電話の呼び音におびえ、吠えるられると心臓がどきどきして冷や汗がでてきて、家のなかでも緊張している自分がいます。
2歳になる娘も私の緊張が伝わるのか、インターフォンがなると泣いて抱きついてきます。
以前は人を家に呼ぶのが大好きでしたが、慣れた人以外はずっと吠え続けるので、なるべく人が来ないように来ないようにということを考えるようになりました。
私は専業主婦で家にいる時間が多いのですが、家にいるのがとても苦痛に思ってしまうのです。家にいる間、私の行動をずっと見ています。
その視線すらストレスに感じてしまう自分がいます。
もともと動物は苦手で主人が犬好きで飼いはじめました。
主人は犬にしつけはそんなに必要ないという風に考えていて、いくら私が「吠えたら無視してね」といってもだめだぞーと言いながら、頭をなでたり間違った接し方をしてあまり深刻に考えていません。犬のしつけは簡単だと思っているようです。
もちろん私も飼いはじめる時は納得して飼い始めました。
一度迎え入れたら、最後まで見とどける。と思い、お世話をしてきました。
毎日散歩を1時間以上、ごはんをあげ毎日のお世話は私が全てやっています。
主人は肉体労働なので、私が家にいるから散歩も毎日やるのが当たり前なのかもしれませんが・・・
トレーナーさんに訓練してもらう方法も考えますが、ただでさえお金面でキツキツで暮らしているので頼めそうもありません。
今自分の中で犬ちゃんに対してストレスとお世話をする義務のみを感じてしまいます。
ほかの飼い主さんは本当に動物が好きで愛してらっしゃるんだなと、自分が小さい人間に思えて嫌になります。
今この子と離れることを考えています。
保健所ではなく、引き取りをしているところがあるとインターネットで調べました。
本当に身勝手ですが・・
しかし、今私が色々なストレスをかかえていてなんだか毎日ぐじゃぐじゃな気持ちでどうしたらいいのかわかりません。
吠えるとイライラしてしまい、手をあげてしまいます。
何かほかに方法があるのでしょうか・・
誰にも話せず相談もできなくてずっと一人で考えていたことです。
何かいい方法がほかにあるのでしょうか。
何かお考えがありましたら、教えていただけないでしょうか。
20代/女性 | 日付:2009年5月 5日(火) 11:11 JST | 閲覧件数: 1,256
こんにちわ。かなり深刻な状態ですよね。
さて、恐らく今までに色々なしつけの方法を試されていると思うので、あえてココでは触れません。そして今の状態ですが、犬にもあなた自身にも娘さんにも、みんな良くない状態だと思います。
結論は、里親さんを見つけるのが良いかと思います。
確かに、身勝手という人もいるかもしれませんが、私はしょうがないときもあると思っています。
もし今のままで何とかしようとしても悪循環です。いい方向には行かないかと思いますよ。みんな苦しくなっていきますよね。
そんな状態になってしまうのであれば、わんちゃんには里親さんの家で幸せになってもらった方が良いのでは?と思います。そうすればみんな幸せになれますよ!
回答日時:2009年5月 6日(水) 18:29 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。