相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:40代/女性
結婚して17年。中2の娘が居ます。昨年11月、腫瘍摘出の手術をしました。幸い良性でしたが、右手の動きに違和感が残り、今も痛みがあります。今までにも貧血、リウマチ、メニエールと、さまざまな病気をしてきたため、年齢的なことも考え長年続けてきた仕事をしばらく休もうと思っていました。ところが、昨年年末の主人のボーナスと残業代がカットされることになり、やむなく仕事復帰しました。さらに3月からは主人の給料が18万ほどダウンすることになったため、私の契約内容を25万円固定に変え、家計を支えることになりました。さすがに体はきつく、家事もままなりません。主人はアルバイトなどを探しているようですが、うまくいきません。仕事がなく休みが多い分、主人が娘の世話や、家事の一部をやってくれています。マンションのローン、娘の学費、生活費、、、私が今のペースで働き続ければ何とか維持はできますが、病み上がりのまま仕事がきつくなり、毎日疲労感を抱え、いつどうなるかと思っています。
主人は私の収入が無くなるのは困るので、家事は手伝うといっていますが、私は体がきついため、このままでは無理だと訴えました。マンションの売却を提案しましたが、応じてくれません。何も変わらないまま忙しい毎日が続き、夫への信頼感はなくなっています。私が今のまま働く事が前提で、節約や家事の一部を夫が手伝う事で乗り切るつもりのようですが、私の体が持ちませんし、それでは実際に収支が全く合いません。夫は全く危機感が無いように思えます。私の両親は離婚するのであれば娘と私の生活を面倒見てくれると言っているので、離婚を考えていますが、その場合、体調の悪い私が娘を連れて行くことが出来るのか?とても不安です。
40代/女性 | 日付:2009年4月21日(火) 11:58 JST | 閲覧件数: 1,111
大病をされた後に まるで運命が意地悪するようにmidorimakiさんに難題が降りかかりましたね。
こうなれば 神も仏もないように感じますが これは人生を恨むのではなく できれば人生の修行だと思い
堪えてくださいね。
今 体調を気にされ 娘さんの親権をとれないのじゃないかとご心配されていますが
普通で考えれば お母さんの下で育てられるのが普通です。
少なくとも midorimakiさんは今 働けるくらいになったのですし 娘さんという事も考えられると
男性のお父さんが育てるということが お母さんが育てるより良いという理由が見当たりません。
そして子供は 15歳までは親権は親の判断で決められますが 15歳を過ぎると娘さんが自発的に
親を選べますし子供の意思を尊重してもらえる時期です。
だから心配ならば15歳になるまでもう少し時期を待って離婚の判を押せばいいと思います。
そういう意味で お給料が下がってしまったご主人と 病み上がりだが賢明に働いているという
お母さんという状況を天秤に掛けてみても 母親が育てるというほうに 軍杯は上がると思います。
そして実母であるお母さまの応援は何よりも心強いです。万一 midorimakiさんが仕事で遅くなっても
安心して留守をお願いできますし 身体の状態も実母ならば 労わってくださると思いますので
是非 頑張って娘さんを立派に育ててください。
・ ・・・・・・・・・と、通常ならばここで メールは終らせて頂くのですが 何か 後味が悪いのです。
私は離婚を薦めることが仕事ではありません。
しかし修復が難しく 今後一緒に生活する事にメリットが無い場合は 仕方なく離婚を薦めます。
今回のmidorimakiさんのケースもそれに当たりますから 普通はこれでいいのですが
やはり同じ離婚をするのに 少しでも 家族みんなが幸せになれるように 離婚をデザインしたいのです。
グッドデザインと言いますか 未来の設計図と言いますか・・・・・例えもし 慰藉料を払う側、貰う側。
養育費を貰う側、払う側。これは誰もが 気持ちよく着地しないと・・・・納得した着地点でないと
消化不良になると思うのです。
それでmidorimakiさんのケースが 親権さえ取れるとそれでいいかというと ここが何かちょっと
気になるというか・・・・・これは うまく言えませんが 長年の私の感覚的なものでしかないのですが
何か しっくり来ません。
つまり何が言いたいかと云うと ご主人の給料の減額なんですよね。
養育費は キチンと請求すべきですが その算定基準はご主人のお給料です。
それが 18万円も減らされては ご主人も満足な養育費を払えないでしょうし こちらも請求しにくいですよね。
でも いくらこの不況のご時勢だとは言え、月給が18万円も急に下がったら 他の社員さんも
大変な事になりますし 何も問題なくても経済的な破綻が家庭崩壊を呼びます。
その減給は ご主人は役員か何かで 責任を取った形で 他の社員さんは影響が無かったのですか?
いくらアルバイトを探すと言っても 実際 腰を上げないご主人にも不思議な感じがします。
単に奥様に甘え責任感が無いだけとは思えないのです。
これは 私だけの感覚かもしれませんが これまでの相談事例で 奥様が大病をした時ほど
本当は支えあわないといけないのに 何故か 余計に心が離れる事があるのです。
だからご主人は給料が下がっても他人事のようなんじゃないかな〜と思えてなりません。
こうした事に ちょっと心が引っ掛るものですから できればもう少し直接 midorimakiさんと
親権の事も含めもう少し 突っ込んだ話が出来れば、私の今の心に引っかかるものが
明確化されるのではと思っています。
もし midorimakiさんも 同じ様に思ってくださるなら 直接お電話下さい。
┏┏┏┏
┏┏┏ NPO法人 Re;婚かうんせらぴー
┏┏
┏ ●ご予約総合受付窓口●
TEL 06−6366−1100
URL http://rikonsoudan.org
メール info@rikonsoudan.org
・面談相談 30分 5250円 (面談当日)
・電話相談 30分 5250円 (入金確認後)
・メール相談 3往復 5250円 (事前申込み・入金後確認後)
申し込みはメール、又は電話にて 要予約
振り込み 三菱東京UFJ銀行 梅田新道支店 普通口座 4619583
振り替え ゆう貯銀行 14180 − 94982671
口座名 トクテイヒエイリカツドウホウジン リコンカウンセラピー
回答日時:2009年4月24日(金) 02:14 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。