相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

職域違うが

ご相談者:20代/男性

私の友人の話なのですが、彼女はソーシャルワーカーを目指しています。ソーシャルワーカーは学校を卒業し、一年間現場で働かないと国家試験が受けられません。そしてある老人施設に就職したのですが、最初は相談職として就職したのに、介護のお仕事をさせられています。彼女はヘルパーや介護福祉士の資格は持っていません。なのでトランスなどはできないといったら、見て覚えなさいと言われたそうです。
4月からの就職だったのですが、3月から研修ということで働いていました。しかし彼女は持病で腰痛を持っており、3月後半は休んでいたので今いる職場の研修は受けれませんでした。それを知っているのにもかかわらず上司からは「まだ出来ないの?」などと言われ、ハラスメントを受けているようです。ちなみにこの会社は一年で辞めていく人が多いそうです。
彼女はがんばるつもりでいたのですが、精神的につらくなってしまい今はいっそのこと辞めたいそうです。しかし、国家資格が受けられなくなってしまうために辞めるにも辞められない状態です。

このような場合どうしたらよいでしょうか?よろしくお願いします。

20代/男性 | 日付:2009年4月21日(火) 00:08 JST | 閲覧件数: 1,339

初志貫徹?か勇気ある撤退?

浅井 隆彦

まずは持病の腰痛に対して私も30年苦しんでいます。だからこそ腰の使い方や
肉体労働(マッサージの仕事)に対して普段から腰の強化を図っています。
まずは医療の現場は医師でさえも肉体労働であること承知の上で
腰の整備に専念することと思います。

さてソーシャルワーカーとは介護職と隣合わせの職域なのできっと現場の施設長は
その狭義のあなたが志望しているソーシャルワーカーをイメージしにくいかもしれませんね。
今は資格取得を目指しているのであれば、資格基準を満たす要件と割り切って
そこでの任務を果たすべきと思いますが、社会に出ればサラリーマンであれば
そういう自分が希望する職域に出会えることなど殆どないと言って過言ではありません。

もしあなたが研修の身でありながら今の状況を打破できなければ
厳しい意見ですが、いずれ仕事についたときに苦しむことになると思います。
まずは与えられた環境の中で如何にその与えられた環境をものにして全力球していく
仕事の取り組み方が大切なことと思います。
専門職といってもまだ研修期間しかも国家資格を取る前の段階で弱音は禁物。
ご自分が本当にやりたいことを貫くためには今一時の辛抱もできないでは先が思いやられます。
ソーシャルワーカーの仕事は私自身も知人を通じて理解しているだけに並大抵な人間力では
勤まらないとことと思いましたので敢えて辛口のコメントをしましたのでご容赦ください。
もっとも今の気持ちを奮い立たせるモチベーションが上がらなければ
私の相談内容は「馬の耳に念仏」同然ゆえに無視ください。

本当にやりたい仕事に辿りつくには初志貫徹。理にかなわぬことも自分への課題挑戦と
思ってやる抜く気持ちを今一度。
でもとにかく今の状況がそれを許さなければ勇気ある撤退も必要かも?
出直し期待しております。

回答日時:2009年4月22日(水) 13:04 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


浅井 隆彦相談件数:103件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら