相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

報告忘れ

ご相談者:20代/男性

今、工場で働いているのですがどうしても勝手に自分で判断してしまいます。
上司からは自分で判断するなと言われて続けています。
でもつい自分で判断してしまってミスを犯す事がしょっちゅうです。

最近物事を自分で判断しないための対策を考えるよう上司から言われました。
自分では本当に対策が思いつきません。
心で「何でも報告する」と思っていても結局報告できなかったりします。
何かいい対策があればお願いします。

20代/男性 | 日付:2009年4月15日(水) 14:38 JST | 閲覧件数: 5,962

報連相

浅井 隆彦

工場の作業状況が把握できませんが、たぶんISOの基準の沿った工場作業の工程がきちんと
指示されているはずです。
あたなは個々の判断に任せられている職人的手工業が向いているタイプなのかもしれませんね。
自ら判断してしまうと言うのはそれだけ能力があるということのです。
しかしその能力は工場作業では却って判断を誤り、邪魔にさえなっているのが実情のようですから
とにかく行動を新たに起こすときには、まずは報告連絡相談この三つの頭文字をとって
報連相(俗にほうれんそう)とお唱えして反射的に無意識に行動を起こすことに歯止めをかけてみて下さい。
それさえも忘れるようであればひょっとしたら仕事が不向きなのかもしれませんね。
その時には余程努力しないと中途半端では難しいと思います。
もっと自分の判断だけが頼りの職人的技術職に移るか
芸術的な職人仕事に賭けるべきでしょう。

回答日時:2009年4月18日(土) 09:20 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


浅井 隆彦相談件数:103件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら