相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 佐古 康弘
ご相談者:20代/女性
私の妹のことで、相談させてください。
私の妹は今年22歳になります。
中学生くらいから人との関わりに悩んでいました。
高校生の時に心療内科に通い始め、精神安定剤を飲み始めました。
その後、専門学校を卒業し、就職しましたが、人が怖くて、すぐ辞めてしまい、転々としていました。
病気は次第にひどくなっており、自殺をほのめかす言動も増えました。
リストカットをしたり、たばこを水に溶かして飲んでみたり、薬を多めに飲もうとしたり。
一日に何度もなきわめいて暴れました。
さらには、家族の誰かが見ていないと裸足で家を飛び出して車にひかれようとしたりするようになりました。
また、町にふらふらと出かけては、通りすがりの見知らぬ人と何人も関係をもったりするようになってしまいました。
その後、2回大量服薬をしました。引き金は、職場での人間関係です。
1回目は量が少なかったので、胃の中を洗浄して、大丈夫でした。
2回目は、意識がなくなり、集中治療室で1週間ほど生死をさまよいました。
それで反省して、もう二度としないと誓いました。
リハビリをかねて、知り合いのところで短時間働かせてもらっています。
そこは1年ほど続いていますが、まだ人が怖くなるようです。
また、最近恋人が出来て舞い上がっていましたが、
その恋人になかなか病気のことをわかってもらえず、説教されたりしてしまうので、
苦しんでまたリストカットをしてしまいました。
妹は、昔の自分と比べたら、少しずつ病気もよくなってるし、頑張ってるということを伝えたいのですが、
恋人は、「過去は知らない」「人の前で落ち込んでる姿見せてはいけない。相手が困るから」と言うのです。
それで、また病気がもどってきていて、昨日もわめいて、リストカットして、仕事もいけない、と言っていました。
いろいろと励ましてみるのですが、全然効果がありません。
病気のせいなので
とても難しいことだとは思いますが、
どうすれば、妹は苦しみから解放されるのでしょうか。
20代/女性 | 日付:2009年4月 6日(月) 17:52 JST | 閲覧件数: 1,083
こんにちは。
妹さんが病気の事もあり、人間関係の問題で苦しんでいるのですね。
過去に自殺経験も多いようなので心配ですね。
妹さん自身は必死に幸せになろうと頑張っているんだと思います。
今回の恋人問題は恋人の言動にも問題が多いと思います。
精神的な病気がある人にはパートナーの理解はとても大切です。
それに恋人の発言は病気でなくてもパートナーとしてとてもショッキングな言葉だと思います。
相手が困るから本当の自分を出せないのでは病気に限らず幸せにはなれません。
楽しさを共有するだけでなく落ち込んでる時助け合えるのが恋人です。
彼と今後も付き合っていくなら彼の改善も妹さんの幸せには必要です。
妹さんは今も服薬はしているのでしょうか?
精神状態がこれだけ乱れるのであれば服薬は必要かと思います。
服薬以外にもコミュニケーションに問題があるようなので改善が必要でしょう。
カウンセリングを受ける事をお勧めします。
カウンセリングは家族と一緒に受ける事も出来ますので安心できると思います。
妹さんも頑張っていると思いますので励ますより出来る限り一緒に改善作業を行ってみると良いでしょう。
妹さんが幸せになる事を望んで改善努力をすれば苦しみから開放されます。
焦らず妹さんのペースで改善作業に付き合ってあげてください。
回答日時:2009年4月 9日(木) 17:59 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。