相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

慰謝料や養育費の相場を教えて下さい。

ご相談者:40代/女性

離婚についてご相談いたします。7年前夫の不貞行為とギャンブル、多額の借金により離婚を決意し別居をしました。しかし保証人を夫が探さずだらだら3年余りの別居が続いた後もう一度やり直したいということで借金をすべて返済し終えたらということで復縁を約束しました。そしてすべて借金を返したということで復縁し、新しい出発で一戸建ての家もローンで購入しました。しかし新しい出発もつかの間で借金は返していないは、新たな借金は作るはでまた喧嘩が絶えない日々が続きましたが子供のためと思い返済していくことで何とか気持ちも立て直し頑張ってきましたが、やはりちょっとしたことでのトラブルが多く正直嫌気もさしていたところに夫が原付に乗っていて車にあてられ少し怪我をしました。怪我もたいしたことなく保険で片付くようになっていたのですが相手の加害者と連絡した際、相手が事故のことで夫に腹を立てるようなことをいったらしくそれが原因で相手に示談をしてやらないといったそうです。私はそんな大した怪我もしていないような事故で一人熱くなっている夫に、もういいんじゃないとの言葉をかけましたが全く聞く耳を持たない夫にだんだん嫌気が差してきました。そして今まで我慢してきたことも一気に爆発し離婚したいと思っていますが3人の子供、上が小6一番下は3歳を抱え生活ができるような慰謝料や養育費はどうすればもらえるのかをお聞きしたく相談いたしました。またこのような理由での離婚は成立しますか?夫は43歳公務員です。どれくらいが相場でしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

40代/女性 | 日付:2009年4月 3日(金) 23:05 JST | 閲覧件数: 1,382

離婚原因がこれではあいまいです。

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

ご相談ありがとうございます。
慰藉料、養育費・・・・・・・これ全て離婚に関する法律用語です。
私は離婚問題とは言え カウンセリングを中心に 「考え方」という指南をしております。

と、いう事は 本来は法律家にお尋ねされるべき問題ですので 出来ましたら
この悩み辞典でご活躍されておられます弁護士、行政書士等の先生方へ
改めて ご相談をされる事をお薦めいたします。

しかし これまでの経験上 無縁ではない問題ですから 私なりに考えてみました。

養育費は ご主人の収入を元に算定する 弁護士会の発表する算定表がありますから
法テラスなどのホームページをご覧になって下さい。

しかし慰藉料に関しては 難しいだろうなと思います。
そもそも離婚とは自立です。
自分で生活する事です。ご主人は子供さんたちの父ですから親としての義務として養育費は約束をしてくれても
rikonmamaさんとは他人になる訳ですから 生活費を渡す必要はありません。
ただお金には変わりがない訳ですから 慰藉料としてでも何でも 払ってもらえればいいのですが
果たして慰藉料に値するほどの 有責度がご主人にあるかと言えば そこまでは問えないでしょう。
だから こんな旦那は要らないという事で 自立するなら お互いが結婚生活にピリオドを打ったという事に
なるでしょう。
約束を守ってくれなかった事や 借金が依然としてあった事は 裏切られた感があるでしょうから
離婚に至る原因だとすれば 財産分与の中で 少しrikonmamaさんが取り分を多くする事で納得するしかないと思います。
離婚を決心する事は 意外と簡単ですが 離婚の話とは 殆どがお金の話です。
ここは 結構熱意を掛けて決めて行かなければ 後々後悔しますので どうぞ冷静にお話し合いをされる事をお薦めいたします。頑張って下さい。

このプロに有料相談

回答日時:2009年4月 4日(土) 13:27 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら