相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

上司が業務上横領をしているが、社長に言っても注意をしない

ご相談者:30代/女性

T関連の仕事をしています。

2年前ぐらいに同僚が出産したとのことで祝い金を上司に渡しました。

同僚からはその後なんの連絡もなく2年が立ちました。

育児休暇がおわり出産祝いの事を同僚に聞いたところ・・・

もらってないとの事でした。

その後金額も少なかったので黙っていましたが・・・

業務の一環で上司の机の名刺を探していると私が渡した出産祝いの袋が机から出てきました。

お金は抜かれていましたが・・同封した手紙などはそのまま入っていました。

小さい会社なので社長に相談しましたが・・・

何となく黙ってろって空気だったので内緒にしていました。

その後経費などの計算を任されていた私は、アルバイトの給与計算をしていたところこの上司の不正に気がつき個人的に調べていました。

アルバイトに16000円を渡し出勤伝票には30000円で計上していることを発見しまた社長に相談しましたが上司を取締役からおろすと言われ雇用形態を変えただけで(登録社員)いまだにその上司は同じ会社で働いています。

その他にも働いていない人の給与などを勝手に提出して会社から現金を引き出すなど私がわかっている限りで100万円ほど横領があります。

実際私の給与もごまかされています。深夜手当てが8000円で現金は(出金伝票上)12000円引き出されていました。

これって私の給与総支給額が変わるってことですよね?

税金とかの計算もかわってきますよね?

その事を社長にも話しましたがそれは大丈夫とだけいわれました。

大丈夫の意味がわかりません。

どうして首にならないの?この上司を訴えるとかはできないんでしょうか?

訴えるには何が必要なんでしょうか?

上記の事で職場で働きにくく近いうち転職も考えています。

30代/女性 | 日付:2009年3月14日(土) 21:04 JST | 閲覧件数: 7,281

告発するか、払われるべきお給料を支払ってもらうか、どちらかでは。

武田 敬子

はじめまして。

通常なら業務上横領で会社が懲戒解雇をするか、告訴をすると思うのですが、
理由はわかりませんが、社長にその気はないようですね。

そうするとあなたがとる手段として以下2つが考えられると思います。

1.上司を告発する

2.実害を受けた金額を、お給料としてきちんと払ってもらう


1は証拠を持って警察に相談してみてください。ただ、社長にその気がないのにあなただけが頑張って
頑張った分の効果(会社が変わるとか)が果たしてあるのか、という気もします。

2は割り切って、あなたの被った損害分だけ社長に払ってもらい、会社に未練がないようなら
さっさと転職してしまう、というものです。
社長は大丈夫、と上司をかばっているのですから、その差額を払うよう交渉できそうです。


会社を変えたいという思いがあれば、1以外に会社の同僚に相談する、などの手段も考えられます。

が、そうでないのなら、2が現実的ではないかと思います。

回答日時:2009年3月16日(月) 21:44 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


武田 敬子相談件数:64件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら