相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

離婚後に住所変更してくれない。

ご相談者:30代/女性

初めまして。

最近わかったことなのですが、どうしたらいいのかわからないので相談させて頂きました。

離婚をした相手が住所変更をしないままで勝手に携帯等の契約をしていました。現在、そこには私と子供だけで住んでいて、相手は住民票にも載っていません。
私達は母子家庭で生活保護で生活をしています。疑われて手当てや保護等をきられると困るんです。どうしたらいいのでしょうか。法律的に手続きとか取れるのであれば教えて頂きたいと思います。

30代/女性 | 日付:2008年1月27日(日) 04:27 JST | 閲覧件数: 3,497

生活保護を打ち切られる可能性はありません。

水時 功二

携帯等の契約の名義人は「離婚をした相手」ですよね。それでしたら生活保護を打ち切られる可能性はありませんよ。なにかあってもきちんと現状を説明できればいいと思います。
ただ、相手にはすぐに住所変更をするよう催告してください。その際の説明としては、

・長期間住所変更をしないで放置しておくと、住民基本台帳法に基づき、転入先の市町村は簡易裁判所に通知し、裁判官の判断により、数万円の過料に処せられることがあるよ。
・住民税、自動車税等の支払いに困るのではないか?(住民票記載の住所に通知が届きます)
・選挙の際の投票葉書が届かないよ。

もし、それでも相手が何もしてくれない場合、あなたの方が住民票から出て新たに別の住民票(あなたが世帯主です)を作るよう、役所に相談してみてください。要は、同じ所在にいようが、住民票が別であればいいのですから。

回答日時:2008年1月27日(日) 09:03 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


水時 功二相談件数:133件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら