相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 祐(ゆう)
ご相談者:30代/女性
恋愛結婚をしようとしていました。
彼の両親にお会いした時、条件を出されました。
いずれは同居すること、子どもを作ること、あともうひとつは借金をしないことだったかな。
私にはすべての条件がクリアーできているように思えました。
海外で結婚式をし(未入籍)式後のパーティーでの会話です。
お義母さん:お母さんが病気になったら娘を帰してあげます。
母 :娘は当然帰ってきます。
その後、お義母さんが気分を害したというのです。
お義母さんは古い考えをお持ちだったようです。嫁に行ったら実家に戻る事は有り得ない
だけど、それを良しとせず自身の経験からなんかあった時はすぐに親元に帰してあげようと思ってた。
両親が病気になった時、帰ってくるのは当然だと強い口調で言われた事に対し動揺し興奮した。
興奮したとは言っても、旅行から帰ってきて2日後、母は謝っているのです。
事前に母には、母とお義母さんは環境が違うので、気持ちを察してあげることができなかったことについて分かって欲しいと伝えていました。
謝ってもその上から顔がこわいだの性格がきついだのいいはじめて、
こんな親から私みたいないい子ができて。
私は嫁にきていいけどお母さん達とは親戚付き合いしませんと言われてしまいました。
このことをどう解釈したらよいのか分からないまま、別れることになりました。
もちろん彼と話す機会を持ちました。
彼は自分の家だけで解決するつもりはないが、自分の家の嫁に入るつもりだったので良くも悪くもまずは自分の両親と先に話べきだと上下関係を持ち出しました。
一緒に住むようになってから、彼との会話の中にも私との間で上下関係を持ち出され、女性は男性を立てるものだという意識はあるけど平等だと言っていました。
彼は両親との付き合いについてあまり重要視していません。
けれど私は結婚したら双方の両親を大切にしたいと思っている。
といっても、私の両親に対しては顔を見せに行くその程度で特に面倒をみるとか考えてもいません。
彼の両親は同居を望み、お義母さんは、「今まで育ててきたんだからこれからは
兄ちゃん(彼)たちが母さんをみてね」といつもアピール。
それを私は了承した。それと引換えに私の両親とは親戚付き合いしないと言われてしまった。
私の両親へ対する恩返しは、どうなる?私にも私を育ててくれた両親がいる。
このままでは義理の両親も大切に思えなくなる。
彼にはそこを、親戚付き合いしないなんて言ってはいけないことだということを分かって欲しくて話をするのですが、
そこまでして嫁の家を持ち上げないといけないのかという話になってしまいます。
経緯をもっと双方の両親に説明して納得してもらう必要があると思う。
彼は誤解は解けないから、ふたりが仲良くしていればそのうち両親もという考え。
だけど私はどうなる?お義母さんの興奮をそのままにして嫁にはいけない。
彼の両親が考えていることは私には理解できないので、どうすることもできない。
その他にも旅行中、私の両親が彼や彼の両親に失礼な態度、言葉を述べたことも理解しといてくれというだけで、その内容はお義母さんが彼にも教えてくれないし、思い出したらショックを受けるので考えないようにしてるというばかり。
彼は私に対して個人としては謝るが、本家、分家の代表としては頭を下げて謝りに行く事はできないと私には理解できないことを言います。
気学から問題解決への糸口がないかと思いお尋ねします。
30代/女性 | 日付:2009年3月11日(水) 11:58 JST | 閲覧件数: 856
お返事いたします。
現在の状況になっているのには、必ず原因があります。その原因を調べるのには情報がありません。また両家の事も調べなければいけません。その為、ここでは感覚だけでの回答は避けさせて頂きます。
問題解決のためにも個人鑑定をお薦めします。
現在掲載されておりますコラムを参考にして下さい。「気学より見た夫婦の縁」
https://www.nayamijiten.com/modules/weblog/index.php?cat_id=1&user_id=221
また個人鑑定をご希望の場合は http://www.hiroro.jp/content/judge.htm
よろしくお願いいたします。
回答日時:2009年3月12日(木) 10:24 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。