相談&回答

約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

離婚について悩んでいます

ご相談者:30代/男性

31才の会社員、男です。3年前に結婚し、1歳半の子供がいます。

つきあっている時から感情の起伏の激しい嫁でしたが、子供ができて少ししてから、私のことを否定するようになりました。しゃべり方、掃除の仕方、子供への接し方、きっかけは私が、携帯のネットでいかがわしページをみていることを携帯を覗いてしってからだそうですが、汚らしいものとしてしてしか見れなくなったとのことでした。

何度も険悪になりなしたが、そのたびに私が謝り、なんとか継続してきましたが、昨年の7月ごろ、毎日のように、何か行動を起こすと怒られ、部屋にいて子供に触れるとため息をつかれる生活に疲れ(私が大阪出身のため、私が子供に話すと言葉が移っていじめられるそうです。ただし、話しかけないのもいけないので標準語で話せとのこと。そのため何をしても怒られる状況でした)お風呂掃除をした後、髪の毛が二本落ちていたのを責められたのを期に私が部屋に引きこもってしまいました。

その後は、双方歩み寄ることもなく、2度ほど話し合いを持ちましたが、私が一方的に悪いとのことで勝手にやってればとのこと。自分も悪いところは直すが、少しは、気持ちをわかってくれないとこのまま続けられないと話したところ、12月末結局別居にいたりました。

昨日先方宅の近くで話し合いを持ち、離婚を受け入れるが、毎月10万の養育費と、100万を払え、今後子供には一切合わさないと言われました。久しぶりに話して少しは打ち解けましたが、嫁としても離婚の意思はかわらないようでしたし、あなたが悪いんだから、といわれてここで離婚せずともまた同じことが起こるだろうとは感じました。

確かに私から言い出したことでもあるし、子供のことを思うと最大限のことはしてあげたいと思うのですが、嫁の要求にどこまで応えたらいいのだろうと悩んでいます。自分としては、一から出直すため、結婚する前からの自分の預貯金も含めてほぼすべてを子供の為に渡してもいいかなとは思っています。(500万くらいはあると思います)。一方やり直すためには、養育費は7万前後で抑えたい(年収は総額650万手取り470万)。また、子供には会いたいけれども確かに会うべきなのか会わないべきなのか、また、万が一私に対してあったような子供へのヒステリックな対応があったときに助けられるすべがあるのか迷っています。

ただ、逃げ出してしまった私にこんなことをいう権利もないといわれればそのとおりとも思うのです。何かアドバイスいただければ幸いです。

30代/男性 | 日付:2009年2月15日(日) 14:17 JST | 閲覧件数: 1,140

協議で決めるのは難しいかも?

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

う〜ん、今ひとつ しっくり来ないのですよね。 何かとぶつかり合い、修復できないことは判りましたが
それはお互いが妥協できないから 離婚に進まれるという事が判っただけで その夫婦喧嘩に
至る原因が 果たして離婚するべき問題なのか 今ひとつピンと来ないのです。

そもそも 携帯サイトのいかがわしいページを見るというのは 奥様の立場からすると
気持ちのいい問題ではありませんが それだけでここまで発展するかな?という疑問があります。

根本的に 妻は 愛情の失せた夫にはそもそも 何を見ようが 何をしようが関心ありません。
携帯サイトにやきもちを焼くのは 奥様が夫を愛している証拠です。
また それくらいの男性のエッチさ加減は 妻には理解してもらえる努力をすべきですが
こんな事は どこの夫婦にもあることです。

それより 携帯電話を奥様に見られた事に 異常な逆ギレをしたとすれば それこそが問題です。

何かしら obatyamaさんの行動に具体的に奥様が疑問を持つ事があったとしたら、その疑念を
晴らす努力を夫がしない限り 夫婦喧嘩はエスカレートするでしょうね。

でも obatyamaさんも 家事を手伝ったり 協力をされているんですよね。
それでも 奥様が納得しないとすれば それは風呂の洗い方の問題ではないですよ。
なにかしらわだかまりがあるのでしょうね、その不満がobatyamaさんの家事協力にすら
ケチをつけてくるでしょう?
要は 奥様は 風呂荒いの髪の毛二本を怒っているのではなく 髪の毛二本にこぎつけて 怒りを
ぶちまけている感じがして 本当の奥様の怒りは 他にあるのじゃないかな〜と思ってしまいます。

そこをもう少し obatyamaさんなりに考えて見ませんか?

それでも 理解を超えるようでしたら 離婚しか仕方がないですね。

奥様は慰藉料 100万でと言っているところ obatyamaさんは500万渡す気持ちがあると・・・・
このやさしさがあるなら 別に争いにはならないと思いますが それはobatyamaさんが結婚前から貯めたものが含まれるのであれば、それは引いてもいいと思いますよ。

そんなに全て吐き出さなくても お金はいつでも渡せます。
万一子供さんが病気されたり 上の学校に進学する時に 出してあげたりする方が 喜ばれますから貯金としてもっておいてあげても 良いのではないですか?

しかし 誤解をされているのは【一方やり直すためには、養育費は7万前後で抑えたい】とありますが
別れないなら養育費と云う言葉ではなく 別居の婚姻費用という名目になります。

こうして別居しながらでも 修復の道を探されるのなら 逆に生活が出来る金額であげるべきで
離婚をするなら 養育費は収入から算定して決める事になりますから 決めた事は 行政書士の先生か弁護士の先生に 公正証書にして残される事を お薦めします。
いずれにせよ、協議の段階で揉めるようなら 調停にされるほうがいいかなと思います。
そして 養育費とは 父親として子供の成長の為の協力金ですから 全く会わせてもらえないというのも
いささか奥様は勝手すぎると思いますので それなら養育費も渡せないと言っても良いのでは?
だからできれば 面接日を月に一回くらいを設定し 手渡しで養育費を渡すようにすれば 子供にも
会えますし 子供さんの母親からのヒステリックな仕打ちもチェックする事が出来ると思います。

ただ まだ整理してみる夫婦の問題がありそうに感じてなりません。
「自分が変われないのに 相手には変って欲しい」と望むのは 間違っていると思います。

もちろんobatyamaさんも 随分苦労をされたとは思いますが 奥様のヒステリックな原因は
もっと 違う所にあるかもしれませんよ。
そこを解明してからでも 離婚は遅くないと思います。あまり急がないで・・・

このプロに有料相談

回答日時:2009年2月15日(日) 22:04 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら