相談&回答 |
約0分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 野口修
ご相談者:50代/女性
こんにちわ 75歳の父のことで相談させてください。これまで病気とは無縁だった父が手足の痺れで検査入院していましたが肺気腫と糖尿病と診断されました。詳しいことを主治医から説明されましたが、他にも首に血栓、肝臓に石のような塊、腎臓に結石もあるが今は心配無用と言われ、最後に梅毒もあると言われましたがそれよりも糖尿の食事療法を重視しなさい。と、言われても梅毒って・・・。我が家にはまだ小さい子も同居しているので移ったりしないのでしょうか?主治医は血さえ気をつければいいからって言われても心配で・・・。すみませんこんな相談で申し分けありませんがお教え願いないでしょうか?
50代/女性 | 日付:2009年2月14日(土) 23:01 JST | 閲覧件数: 1,352
こんにちは。
梅毒の症状は、主に第1期〜第4期まであり、お父様はおそらく現在第4期(感染後10年以上)と思われます。
第3期(感染後約3〜10年)以降の感染力はほぼなくなると言われています。
主治医の言われた通り、同じはぶらしを使ったり、けがや切り傷等に直接触れたりしなければ(皮膚や粘膜の微細な傷口)、ほとんど心配されることはないと思います。
回答日時:2009年2月16日(月) 10:58 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。