相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

長い間うつに悩まされていて困っています。

ご相談者:20代/女性

はじめまして。
私は25歳の女性です。
現在はワーホリでオーストラリアのシト゛ニーに滞在。
実は長い間うつに悩まされていて困っています。
ただし、仕事をしていないときや休みのときは比較的うつがやわらぎます。
もっと仕事やいろんなことに意欲的になりたいのに、
うつの症状のためどうしてもやる気がでないのです。
そんな自分ではだめだ これではダメ人間だ などと思いつめてしまうこともしばしば。
あきらめかけていたし、薬は使いたくないともっていたのですが
このままほうっておいても幸せにはなれないので、どうにかして直したいと思っています。
もう他に手段がないので、わらにもすがる思いで薬を試してみたいと思っています。
うつの薬は本当に効くのでしょうか?
また友人たちと一緒にいても、ハイテンションがずっと続かず
みんながとても楽しそうにみえて。
どうしてそんなに楽しいだろう? どうしてそんなに明るいんだろう?
ととてもうらやましくなります。
自分はいつも何か重いものや、悩みがあっていまいち人生を楽しめません。
こんな人生をすべてかえてもう一度やりなおしたいのです。
ひどいときは頭が痛くなってきて、幻聴が聞こえたりします。
がんばらなればと思えば思うほど、だめだだめだ、とうつがひどくなります。
またもともといろんなことを気にしやすく、特に人にどう思われているかがすごく気になってしまい、
ときにはすごく思いつめてしまい、落ちこんでしまいます。
くすりは本当に効くのでしょうか? 
薬を飲むことで、気分が明るくなり、いろんなことに意欲がわき、テンションが高くなるのでしょうか?
また副作用とは何がありますか?
女性なので今後出産などもあるかと思いますが、それには支障ないのでしょうか?
(しばらくは予定はありませんが)
お忙しいところ恐れ入りますが、お返事いただけると大変助かります。

20代/女性 | 日付:2009年2月11日(水) 19:19 JST | 閲覧件数: 956

カウンセリングをお勧めします。

佐古 康弘

こんにちは。
長い間うつ状態で辛い思いをしているのですね。
仕事をしていないときや休みのときは比較的うつが和らぐのでしたら休養を取ることをお勧めします。
日頃のストレスなどで無理をしている可能性が高いです。
あなたが仕事などにとても意欲的なのは解りました。
でも無理して頑張ることは空回りして自分を苦しめるだけです。
ゆっくり休んで体と心のコンディションを整えてあげましょう。

薬に関しての質問はカウンセラーは医師でないので詳しくお答えできません。
うつに薬は効くようですが効き始めと服薬期間にはある程度時間がかかり、副作用も多少あるようです。
うつの薬は気分を楽にして心を安定させるもので明るくしたり、テンションを上げる効果はないと思います。
詳しくは通院時に医師と相談して、納得いくまで説明を受けましょう。

友達がハイテンションを持続させ明るく楽しめているのは性格の問題だと思います。
友達も悩みがないわけでなく、悩みをポジティブに処理できているのでしょう。
あなたの無理にでも頑張る考え方や人にどう思われているかがすごく気になる面がうつの原因の1つであり、日常を楽しめない問題だと思います。
自分整理や思考改善のためにもカウンセリングをお勧めします。
友達が楽しそうなので羨ましく思う気持ちは解りますが同じになる必要はありません。
あなたにはあなたの物事の感じ方や人生の楽しみ方があります。
自分の良い面も悪い面も良く知って自分らしく楽しめるようになりましょう。

このプロに有料相談

回答日時:2009年2月12日(木) 16:32 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


佐古 康弘相談件数:688件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら